幕末
幕末紀 「柴田哲孝」氏
蟠龍飛騰 「大城戸圭一」氏
脱藩 「山田徹」 氏
作者3人の調査に同行しました。
その夜行われた「龍馬の会」
シンポジウムのテーマは
「坂本龍馬は宇和島に来たか」
知的好奇心を刺激され面白かった。
特に柴田氏とは幕末紀を出筆する24年前、
四万十川取材の帰り大隆寺に立ち寄った事が有り
その当時から構想を練って調査していたようです。
3冊も愛媛と宇和島が主な舞台なので
身近に感じ面白いですよ、お薦めします。
幕末紀 「柴田哲孝」氏
蟠龍飛騰 「大城戸圭一」氏
脱藩 「山田徹」 氏
作者3人の調査に同行しました。
その夜行われた「龍馬の会」
シンポジウムのテーマは
「坂本龍馬は宇和島に来たか」
知的好奇心を刺激され面白かった。
特に柴田氏とは幕末紀を出筆する24年前、
四万十川取材の帰り大隆寺に立ち寄った事が有り
その当時から構想を練って調査していたようです。
3冊も愛媛と宇和島が主な舞台なので
身近に感じ面白いですよ、お薦めします。
冬木立の落葉樹の姿が好きで撮影に山間部へ。
特にこの時期芽吹く前が生命のエネルギーを強く感じます。
そして帰り道に温泉が隣接する『キャンプ場』あったので
ソロキャンです。
2月に千本高原でお会いした『カシミエ』さん達をまねて
WAQテントを購入したのですが、
彼女達の様にオシャレにならない。
テント以外の装備が古いので野宿のホームレスです。
見栄えはイマイチだけどストーブが暖かくて快適でした。
まだ虫もいなのでしばらくは野営を楽しみます。
新年、あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりありがとうございました
新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますように
心よりお祈り申し上げます
アセムスタジオ スタッフ一同
やっと完成
とりあえず動画撮影のシステムが完成しました。
カメラは春に届いていたのですがSIGMAシネレンズや付属品の納品に時間が掛かってしまった事と
忙しかったのが相まって、今になってしまいました。
手に入ったカメラスタンドにカメラをセットして、
遊び道具が増えたとニンマリしています。
しばらくは、退屈しないで済みそうです。
しかし困ったことに、動画の撮影には写真より人手が要る、、
そんな訳で、スタッフ募集しています。
興味がある方は、連絡ください。
11月末に発注したカメラBlackmagic Pro 4.6K G2 が
昨日届きました。
本来は、昨年春に購入予定だったのですが
コロナの影響で先行きが不透明なので延期していたのです。
「写真」撮影依頼のオマケで「動画」が付いてくる時代から、
最近は逆転して「動画」のオマケが「写真」になる依頼が多く。
動画の画作りもおもしろいし、仕事の幅を狭める必要も無いので導入しました。
嬉しいのは、純正オプションでニコンレンズが
使用できるマウントもあり
20本近く持っているニコンレンズをテストして
どのレンズが4.6K解像するか確かめています。
問題は、取扱説明書の日本語訳が難解です。
赤松 章
Akira Akamatsu
フォトグラファー
アセムスタジオ 代表取締役