アセムスタジオ

BLOG

春を求めて

春の花を求めて。Remini20220301210402340

まだ肌寒い頃の、春の陽気とまだまだ山奥には

氷の残る、その曖昧な瞬間がとても好きです。

 

が、年々あったかくなるのが早くなって春と呼べる期間が

短くなっているので、なんだか寂しい。

 

春は、本当に良い季節なのに(花粉をのぞけば、、)

うかうかしているといろんなものを見逃してしまうので

本当にもったいないのに、一番バタバタする

季節だったりしてもう大変。

 

一瞬で過ぎ去ってしまうものだからこそ、

きちんとこうして残しておきたいなと思う。

 

film:MINOLTA x-500

DH000028

DH000018

DH000019

DH000024

DH000026

DH000015

Remini20220301210603249

Remini20220301210455908

DH000017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-04-15 10:54

恒例行事

今年も、気がつくと新しい年に。

 

日々、いろんな出来事に翻弄されがちで

ついつい時の流れを忘れてしまいますが

しっかりと、些細な変化に目を向けながら

地に足つけていきたいものです。

 

お正月、ということで今年も賑やかなアレンジを。

_DSC6098

年明け仕事始めには、お正月花の横に

小さな鏡餅が添えられているのを見てほっこりします。

赤松さん(社長)が年末の餅つきに

参加して作ってくれているのですが、

ここ数年は、毎年恒例の餅つきも開催されていなかったので

鏡餅が無いことになんだか物足りなさを感じていました。

 

今年は鏡餅があるのを見て、少しずつですが

いろんな行事が戻ってきていることを

実感してなんだか嬉しくなりました。

 

できないことを嘆くのではなく、それぞれが日々気をつけながら

前向きにやれることを探して過ごして行きたいものですね。

(とか言ってるうちに、愛媛マラソン中止の一報。無念、、)

 

みなさまの健康を祈りつつ、また今年も一年

ご一緒できるのを楽しみにしています!

 

 

津嶋

2022-01-11 5:48

歴史の香り

先日、愛媛教育会館 講堂で弾き語りライブがあり行ってきました。

今までにもこの場所では何度かライブがあったのですが

なかなかタイミングが合わず、こういう機会でもなければ

館内を拝見することもないのでわくわく。

入り口から既に漂う昭和の香り。00BA81A6-667E-4813-9774-6329500716DF

E492C518-CE2B-499A-B89A-A6DCFD481135

仕事で少し遅れて行ったので、ライブ中は真っ暗。

講堂はステージ上を照らす明かりのみでしたが

終了後館内が明るくなった瞬間、天井のシャンデリアが

まず一番に目に入り、その姿に圧倒。

木枠でできたシャンデリア、初めてお目にかかりました。

11B5C3E0-A1E8-4A44-B940-D0E918C01BEC

 昭和12年、県建築技師の浅香了輔氏により設計され、

戦前に建てられたこの建物は国登録文化財にも指定されているそう。

県内教職員の研修を目的として洋風の建物に和風装飾を組み合わせ、

栂や桜を使用しているらしく、頑丈に造られています。

ライブが終わった後に物珍しげに写真を撮るわたしたちに、

関係の方が嬉しそうにお話してくれました。

木を踏みしめたとき、ぎいぎい鳴る床も何だか懐かしい。
DE6CD398-4034-4C35-A9A8-E33E80D44779

CE193822-5795-47C8-A604-C0E2ED9CF65A愛媛県庁本館も手がけた木子七郎氏が設計した

国の重要文化財に指定されている萬翠荘もそうですが、

西洋に憧れを抱いていた当時の日本人の面影が垣間見られ、

建造物が歴史を物語る瞬間を直接肌で感じることが

わたしは本当に好きです。3DF025C9-3F44-48A2-9777-1636D3C5CAFB

AC8C5C72-0224-4B25-BF1C-759C7D661591

B4B52D11-BBA8-402E-BC58-34734FA6D137

Processed with VSCO with a6 preset

89B62A31-3944-4AA8-850C-270AC92F61D5萬翠荘でもよく演奏会やイベントが行われていますし、

外では季節の移り変わりを木や花々で楽しめたり、

どこを切り取っても美しい。。

(水晶のシャンデリアもなかなかですが、

個人的にはステンドグラスがとても好み)

9FF5E2F8-AE86-4CAC-B393-0AE3C17269CF

24F39DEC-FB3C-42CF-AA5A-47E1A8DBE7B8

27E126A3-BAC8-436D-B000-124CA347FE97

F77F7919-3C5E-4B5D-A1E8-C1E886C9F9FA最近ではあまり珍しくないかもしれませんが、

変わった場所でイベントを企画してくれる方々が増えたおかげで

わたしはたくさんの素敵な建造物に潜入することが増えました。

まわりに目を向けると、面白いことを発信してくれるひとが

わたしのまわりにはほんとうにたくさん。

普段はなかなか入れない場所に足を踏み入れる

機会を頂けるのはありがたいことです。

 

そこにはその場所を愛する人たちと、

管理する方々の協力があってこそ。

多くの人たちにその場所の良さを、イベントを通して

知ってもらいたいという想いもあるのでしょう。

 

そこで、今までに行った場所でとても興味深かった場所をいくつか。

機会があれば、ぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。

 

■広島市尾道市 浄泉寺9666C818-D622-4B24-A3A6-DC63D6F6F33038F1B1B0-E354-4CEB-A8DE-8C838150DA9F15F296A5-F1FB-4F2D-8B53-1AA0C4CC7802556224AC-C617-4321-8487-D883BF8F4D6C

■愛媛県今治市 仙遊寺(宿坊)

イベント中の写真はありませんが、二階は全面ガラス張り、今治市街の夜景が見渡せます。

宿坊に宿泊もでき精進料理もいただけるらしく、いつか泊まってみたいと目論んでいます。。

2583913スクリーンショット(2019-11-02 10.11.05)

■松山市 瀬戸内リトリート青凪

以前撮影でお邪魔させていただいたこともあるのですが、

今回は夜の芸術祭にて。

言わずと知れた、安藤忠雄建築。

Processed with VSCO with a6 preset199C6694-F398-4BBB-9190-B89653E17B962D0F6B02-F39D-49DD-961D-318A8CD75AD3C49CF407-29F2-4C42-B351-3BAFA39767BC5CF231EE-C63D-4151-A87B-D2ABF1A95F95AD7655DD-41DF-448B-9E5A-552A1FBD582BA940A463-7C72-4F74-B35F-A2136C54532FD40018E4-EFC5-49CB-AB4B-CCCFB3369AAA

■今治市 市民会館

丹下健三建築。DSC_1983imabari_kaikan03L09298A77-D3EE-4598-B1F6-1471E8E08DA920181014225807松山市の愛媛県民文化会館もそうですが、

今治市には、数々の丹下健三建築が残されています。

県民文化会館1階ホールの剥き出しの天井は、個人的に大好きな景観。

 

【意外な場所でのライブおまけ】

■松山市 コミュニティセンター コスモシアターC766C8DC-11A6-4617-A65A-0B9D39027FBD

Processed with VSCO with a6 presetProcessed with VSCO with a6 preset

■松山市 どうごや旅館

99DCED79-2607-42D9-A8B0-1863ABFDCF7DBA7D0C40-8F66-439A-89CC-29A8A9011CCE6B2EC0AC-C6AA-4D50-9DBF-C104FB52E627

 

■愛媛県宇和町 池田屋酒蔵

DB2BF40C-EBF1-4AE3-8922-EFB6E245606E

 

津嶋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-11-02 11:03

暦の上では夏

続々と、夏を先取り。

いや、『先撮り』の季節がやってきました。

 

まだ肌寒い季節に浴衣や水着を撮影するのが

毎年恒例行事でしたが、年々、もう真夏なんじゃないかと

勘違いしてしまいそうな日中の陽射しと気温。

E18C3926-0A09-4B94-B23F-9030E4A106D1

Processed with VSCO with a6 preset浴衣と水着それぞれに名古屋からモデルさんを呼び、

いろんなシチュエーションで撮影をしましたが

見ているこちらも一気に夏気分。

気分どころか十分暑いのですが、

何となく涼しげな雰囲気。

やっぱり、浴衣は良いですね。

メイクや髪型によってがらりと変わる

モデルさんの表情を見るのが、いつもひそかに楽しみなのです。

29024F30-CAEC-4187-A73D-4064EA9AC866B106EBF0-C8F5-4BC5-A68E-C96C699C0317

撮影前には、いつも事前に何度もロケハンを。

わたしは晴れた日に外に出るのが大好きな上に海好きなので、

(日焼けが厳しいお年頃になってきましたが)

海のロケハンや撮影では人一倍テンションがあがります。

どんどん地面と一体化していくカメラマンを見るのも楽しい。。

良いものを作るために、時間や手間隙を惜しまない姿勢は

いつだって忘れずにいたいと思っていることのひとつ。

F6B8B9BA-1CB4-4AA6-87C8-EAD54DBCFBAA

4BBE46DD-EFAC-4BA4-B0B6-FEB25E9DDC6C

3FC6287D-4BBC-47DA-B343-F5264A0C9F74

名古屋からきたモデルさんは

海が近くにないのでうれしい、と

瀬戸内海にわくわくしてくれていました。

晴れてくれて、ほんとうに良かった。

 

なかなかに天気とにらめっこすることが多い外仕事。

まだ梅雨も明けていないこの時期に

もうこの暑さは先が思いやられるけれど、

暦の上では、もう夏。

夏嫌いながら、待ち遠しいこと盛りだくさんな季節です。

3A65222B-7CBC-4492-830D-E35C653B4B28

60DA2BDE-63F2-47E0-B501-CB6B6D90B903

764EB36D-D9FB-44E8-A35D-0A518BB75C58

 

津嶋

 

2019-06-18 6:14

stay flexible

CAC05650-96F3-4543-96E2-B1813828AA3F今年も、この季節がやってきました。

久米小学校の文化祭にて、

ボケの花、アイリス、オクラレルカ

今年は三種を生けました。

 

Processed with VSCO with a6 preset

入門してから、人前で初めて披露する機会が

この文化祭だったので、今年で4回目の参加。

早いものです。

もうだいぶ慣れたものですが、

毎年毎年、体育館に足を踏み入れるたびに

学生時代の懐かしい気持ちと

初めて展示した頃の初心が蘇り、

なんだかわくわくするのです。

 

毎年恒例、生け花体験教室では

始まるやいなや続々とひとが集まり、

用意していた60個の花材はあっという間に

みんなの手によりかわいく生けられ、

おうちに連れて帰られました。

ほとんど女性や女の子が多いのですが、

たまに、ふらっと男の子も。

 

BA51B9A4-6321-41E3-9605-973D769FDA16

これは、どうすればいいんだろう。。と

一本目に生ける花がなかなか決まらず

悩みに悩んでいた男の子

 

思い切って一本目を生けた瞬間、

勢いがついたようで

教えなくてもみるみる自分の世界に

入っていく様子がほほえましい。

未知との遭遇、すばらしいですね。

 

3346C446-CFB5-4C94-8FCA-C6D3AE17E130

久米小学校名物のハニワコンテストも健在。

お!と目を引く大人顔負けの作品や、

相変わらずの、珍作品も多数。

子どもたちの発想のおもしろさと

柔軟さには、毎度脱帽。

大人になるにつれて凝り固まる頭ん中、

もっと柔らかくしていかないとなあ、と

のびのび表現する子どもたちを前に

毎回、教えられるのでした。

 

津嶋

 

 

2018-11-10 12:25

大人の遠足

先日、初めての地 長野県へ行ってきました。

長野と言えども、まだまだ昼間の日差しは容赦ない。

空気は軽いものの、わたしが抱いている

長野のイメージよりはるかに暑いので驚きました。

大阪までバスで移動し、電車に乗り換え滋賀を経由。

優雅にボートがたくさん浮かぶ琵琶湖にも

はじめて遭遇しましたが、ほんとうに良い眺め。

いつもは車を運転することが多く、あまり電車には乗らないので

車窓からゆっくりと景色を眺められる時間はなかなか貴重。

FC7D6144-8BFD-41CD-989A-1A562C7CBA5B

長野県ではレンタカーで移動したのですが、自然も多く

山道の途中には蕎麦屋、りんご畑や直売所、地酒販売がたくさん。

北アルプス連邦や安曇野が一望でき、

美ヶ原と松本市街を望むことができました。

長野に海はないものの、川がたくさん流れていて癒されます。

 

今回の旅では、祖父が生前使用していたフィルムカメラを

たまには外の空気に触れさせてやらないとな、と

久々に持ち出し、たくさん使ってやりました。

長野ではあまりまともに写った写真がなく

残念極まりないですが、それも、フィルムの醍醐味ということで。

DH000066

DH000017

DH000020

長野を目指して向かったはずが、個人的には

帰りに立ち寄った京都、大阪がとても強く印象に残っています。

京都でたまたま食事に立ち寄った高台寺 松葉亭というお店が

とても趣き深く、ご家族で小さく営業されていたのですが

お庭もお料理もきれいで、湯豆腐や湯葉、茶粥など

ここにしかない雰囲気の中いただくことができました。

DH000047

DH000048

222EDBE7-BFF4-48B6-8D2E-DCE36AA8A5C3

04FF4DC3-0342-418C-BACA-41306937A5C4

3C4F71EC-9D17-45EE-AD50-7A6DE5FEA8EB

その土地やその料理独特の盛り付け、あしらい、

うつわの使い方なども楽しむことができ、

美しいと眺めては、ため息をつくばかり。。

DH000044

DH000045

町並みを散策中には、思ってもみないところで

目前に五十塔が突然現れたりと、

少しの滞在でしたが 京都らしい

風情ある景色を楽しむことができました。

京都には大好きなお寺も多いのですが、

いけばな発祥の地でもある

華道家元池坊が住職を務める六角堂もあります。

今回は時間がなく立ち寄れませんでしたが、

今度ゆっくり、足を運んでみようと思います。

 

大阪では、個人的に楽しみだった

あべのハルカス美術館にて展覧会 太陽の塔

10CD833E-5EB7-4C93-A91D-CC214B2F2714
別の場所でパンフレットを目にしていたのですが、

視界に入るなり、なかなかのインパクト。

これは、太郎好きとしては行かずにはいられない。

展示内容は岡本太郎氏の太陽の塔を造るにあたっての

デッサンや、太陽の塔内部のレプリカ、

初代・黄金の顔の現物が思わぬ形で展示されていたりと

思う存分、楽しむことができました。

内部公開も48年ぶりに行われていますが

予約待ちなのがもどかしいところ。

まずは、ここで太陽の塔や岡本氏のことに

触れてから、本物に思いを馳せるのも良いかも。

写真撮影が可能だったのですが、

全容はもったいないので、特に

お気に入りの作品を少しだけ。

D4F20471-DCDB-49FF-8756-DC52E97D00D7

7D3C4BEC-59AD-48FA-9A66-34D4D1BCE66B

 

665AF682-C92F-4E2F-8611-42FB892EBA6C

わたしは岡本氏の絵が特にすきなのですが、

岡本太郎=太陽の塔、というイメージが大きいゆえに

めずらしいね、とよく言われます。

わたしが絵を描くからなのもありますが、

色彩に対するこだわりがリアルに伝わってきたり

作品そのものが生き様だと思えるひとはなかなかいない。

5A478AE8-6210-4B83-8FCF-CFDCDC4531DD

太陽の塔のデッサンも展示してありましたが、

このデッサンからあの太陽の塔を生み出したのだと思うと

ほんとうに、頭の中はどうなっていたのだろうと

今になっても不思議でなりません。

芸術は爆発だ、と言い放った岡本氏ですが、

人間そのものが芸術だったのではないかと

わたしは愛してやまないのです。

 

もうしばらく開催していますので、ぜひ

太郎ワールドを体感してみてはいかがでしょうか。

 

あべのハルカス美術館にて、
9月15日から11月4日まで。
AE1A1705-D923-4AFE-8E31-FC8974C039D9
かなりタイトな旅でしたが、
今回足を運んだ場所には
それぞれの、良さがあって。
足を運んでみなければ見えない景色は
まだまだ、たくさんあるということを
実感できた良い旅となりました。

 

津嶋
2018-10-12 6:59

津嶋 沙織
Saori Tsushima

スタイリスト

写真好きの祖父の血を受け継ぎ、
写真に関わる仕事に飛び込む。
創ること、
描くこと、
表現すること は、
毎日、していたいと思う。