大正ロマン
東温市にある高畠華宵大正ロマン館。
広告でたまたまみて「乙女の祈り展」へ。
高畠さんの絵と大正時代の雑誌に寄せられたお悩み相談が合わせて展示されていて、その時代の女性がどのようなことで悩んで、またその時代に合った答えはこうなのか。
など見ていてすごく興味深かったです。
もちろん絵も美しかった。
モデルは用意せず、街ゆく人たちのファッションを参考にして描いていたようです。
だから表情もどこか自然体で魅力的なんですかね。
入り口にあった可愛いテーブルとイス
東温市にある高畠華宵大正ロマン館。
広告でたまたまみて「乙女の祈り展」へ。
高畠さんの絵と大正時代の雑誌に寄せられたお悩み相談が合わせて展示されていて、その時代の女性がどのようなことで悩んで、またその時代に合った答えはこうなのか。
など見ていてすごく興味深かったです。
もちろん絵も美しかった。
モデルは用意せず、街ゆく人たちのファッションを参考にして描いていたようです。
だから表情もどこか自然体で魅力的なんですかね。
入り口にあった可愛いテーブルとイス
先日知人の結婚式があり東京へ。
何度行っても空港に着いたときの人の多さには圧倒されます。
今まで東京の街の写真を撮ることはなかったので、思い出にと撮りました。
結婚式では久しぶりに会う人も多く、いい刺激がもらえました。
また行きたい。
先日 市内の暑さから離れ、久万高原町にある標高1500mの山地に行ってきました。
山の涼しい様子を撮影したので、お時間あればご覧ください。
まだ暑さも当分続きそうですが、くれぐれもご自愛ください。
最近スタジオから帰る時、よく虫にぶつかります。
30度近い日が増え、夏が近づいてるなとぼちぼち感じていますが、
顔に虫がぶつかりだすといよいよだなと思います。
スタジオから家までの10分たらずで目や額に結構ぶつかるのですが、
虫が苦手な身としては辛いところ。
ユスリカ・蚊柱・プンプンなど呼び名は様々。
実家では「大群」って呼んでました。
早瀬
あっという間に5月。
アセムスタジオで働き始めて半年が経つ早瀬です。
以前は東京の映像制作会社に勤務していましたが、去年10月よりアセムスタジオで働いています。
これまでは企業VPやWeb広告の制作進行業務、映像編集を行なっていました。
今後、編集や撮影などお手伝いできることがありましたら、是非よろしくお願いします。
先日はTBI2022の撮影に行ってきました。
四国を舞台に行われるラリー。
天候にも恵まれ緑に囲まれながらの撮影は新鮮で気持ちがよかったです。
恥ずかしながら最初はコマ図のことすら知らず、早い人が一番と勝手に思い込んでいました、、、
ルールを理解するにつれて、難しさがわかり、魅力がわかり、非常に面白い撮影でした。
現在映像編集中。
今回テストで使用したsony FX3、オートフォーカスの性能が良く編集が楽しいです。すごい。。
早瀬 一成
Kazunari Hayase
撮影・編集
1990年、愛媛県生まれ
映像制作会社での制作進行・編集を経て入社。
何事も多面的な見方をする人でいたいと思います。
好きなものはアニメ、サッカー