アセムスタジオ

BLOG

無事終了

IMG_1878週末実施したカラープリントワークショップ

無事終わりました。

参加して頂いた皆さんありがとう御座います。1

IMG_1873

参加して頂いた8名の皆さん、

普段フィルムカメラを使っているせいか

露出、印画紙、プロセッサーの事など理解が早く

とてもスムーズでした。

_DSC9301

また実施しますから、ぜひ遊びに来てください。

 

2024-02-19 7:55

カラープリント

『カラープリントワークショップ』_DSC9307
先週カラープリンを行なったので、現像液を溶きました。
あと一回プリント予定ですが現像液が余ってしまいます。
一度溶いてしまうと約一ヶ月で劣化するので廃棄します。
もったいないのでアナログカラープリントのワークショップを行います。
_DSC9304
日程は17日18日・人数は6~8名程度 2名1組で時間は3時間
費用は参加費1000円・
ペーパー代 大四つ切り(279㎜✖️356㎜)
実費1枚に付き350円。
現像液代は劣化するため廃棄する為頂きません。_DSC9293
興味がある方はメールにて連絡ください。
2024-02-05 4:36

新年のご挨拶

IMG_9064明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年もこりずに年賀movie作りました、ご覧ください。

2024-01-01 5:39

紅まどんな

紅まどんなの収穫を少しお手伝いをさせてもらいました。

_DSF7695 1

高級柑橘の「紅まどんな」は農家ごとに出荷時期が細かく決められ

それ以外の出荷は認められていません。

_DSF7472

_DSF7499

_DSF7608

期間も短いため、割り当て日が来ると他の作業は二の次。

「紅優先」の収穫、選別、出荷は大忙し。

_DSF7758

一日中作業をしているとあっという間に時間が経ちます。

_DSF7639

白潟

2023-12-08 5:28

現像液

先週末は年末恒例のSSERの予定発表会と

忘年会で東京でした。DSC08668探していたカラーペーパー現像液が手に入ったので

車で行った関係者に持って帰って頂きました。_DSC8851

(化学薬品液体を輸送すると少しめんどくさい事になります。)

液を溶くと酸化するので1ヶ月以内で使い切らないといけません。

一人では使い切れないのでカラープリントの

ワークショップを行います

印画紙の実費だけ頂こうと思っています、

詳細が決まりましたら案内しますので、

興味がある方は連絡ください。

 

2023-12-04 6:02

未現像

土曜日の事000004 1

忙しくて撮れなかったフィルムカメラ

『ローライフレックス』

久しぶりに撮ろうとフィルムを準備していると

未現像フィルム2本発見。

 

『忘れてた』撮ったのは春先。

慌てて現像に出し、セレクト用にスキャニング。

プリント仕上げの色調などイメージしながら整えました。000008

デジカメとは何かが異う。000001 1

ハイライトのトビ。000007

シャドーのつぶれ。000004

今、いつも使っていたKODAK現像液が

諸事情で手に入らないので000008 1

代替えを調査中です。

 

 

 

 

 

 

2023-11-21 10:52

モンゴル

先日から撮影の為モンゴルにいました。

広大な大地などイメージはしていましたが、やはり実際に目の前にするとスケールの大きさに圧倒されます。

_DSC2801

_DSC2796

_DSC1573

_DSC0724

_DSC0608

_DSC2844

_DSC0558

 

日差しは強いですが、蒸し暑さがなくとても過ごしやすい気候で

いつまでもそこにいたくなる場所でした。

2023-08-16 12:24

Rally Mongolla 2023

撮影でモンゴルに来ています。_DSC6018

現在地は首都ウランバートル。_DSC5240

ウランバートルはモンゴルの総人口の半数以上の人たちが暮らしているようで、

街は高層マンションやショッピングモールなどが立ち並んでおり、

見渡すと建設中の建物が多くあります。_DSC6162

街は工事の音、車のクラクション、人の話し声などがで夜まで結構賑やかです。_DSC5249

日本との時差は1時間程ですが、

今の時期モンゴルの日の入りは遅く21時前まで明るいので、

日本にいる感覚で過ごしていると大体時計を見て焦り、

小さなことですが違う国にいることを毎日感じています。_DSC5258

私自身初めての海外、

初めてのモンゴルなので全てが新鮮でこれからどんな

モンゴルを感じられるか楽しみです!

 

2023-08-07 5:38

いい天気

動画制作の為、あるワンシーンがどうしても撮りたくて

小学校の校長先生にアポを取り

平日に有給を使い伊方へ

_DSF5122

 

 

_DSF5138

 

_DSF5148

欲しかったのは雨のシーン

子供たちに声をかけ撮影

_DSF5155

土砂降りでびしょびしょになりながらなんとか撮れた

_DSF5165

 

_DSF5170

雨に恵まれて良かった

 

_DSF5127 _DSF5126 _DSF5125

 

 

白潟

2023-07-06 6:04

遊びより楽しい

先々週掲載の愛媛トヨタ様新聞広告です。2306月フィロ新聞最終0608ブログ自然がテーマだったので、

人工物が写らない自然のダイナミズムを感じる場所探し。_D5I9758

田舎の愛媛でも案外なく難航しロケハン2日間。

梅雨の合間の撮影日程、天気待ち1週間。

『待てば海路の日和あり』

_DSC9270 1

_D5I9780

到着するといそいそと準備。

_D5I9791

らしくなって来ました。

_D5I9809

最後のチェックを行い、あとはお天道様頼み。

0604愛媛トヨタ1265ブログ

打ち上げのビールが美味しかったです

 

2023-06-19 5:21

SSER TV『湯布院ラリー』

4月に撮影した『湯布院ラリー』

編集が完成してホームページでON AIRされています。

 sser_yoko_logo


 

スタート時は雨でぬかるんでコンデションは最悪、またそれもラリー。

2日目からは天気も回復し九重の雄大な景色とコンペティションを堪能しました。

興味がある方はご覧ください。

 

_DSC5341

_DSC6014

_DSC6053_DSC6033

2023-06-09 10:46

田舎のお菓子屋さん

伊方町九町にある小さなお菓子屋さん「冨士美堂製菓舗」

10_DSF4251

伊方に行くといつも子供を連れて遊びに行くところ

01_DSF3982

いつも”おばちゃん”が何かをくれる

きょうも新鮮なトマトをもらった

03_DSF4106

 

赤アン入りのタルト

素朴な味のマドレーヌ

美味しい卵で作ったパン

 

05_DSF4073

04_DSF4069

06_DSF4228

08_DSF4224

12_DSF4259

11_DSF4255

09_DSF4241

13_DSF4086

大量生産ではない温かみのあるお菓子はどれも絶品

今日もパンを一つ買って帰ろう

_DSF4232

14_DSF4059

15_DSF4298

またあした

 

白潟

2023-05-09 5:44

レンズ

_DSC8727ハッセルブラッドのレンズで動画撮影してみたら、

かなり良い感じ。

4.6Kの解像も問題ない。

知人の転勤挨拶動画で試しに使用してみたのですが

良い味を出してくれました。_DSC8736

カメラはスウェーデン製ですが

レンズはドイツ工業製品『Carl Zeiss』

年代物ですがさすがです。_DSC8750

EFマウント用アダプターも手に入ったので_DSC8735_DSC8766

面倒なマウント交換なしで

アクセサリー、レンズ資産が活用できると喜んでいます。

_DSC8872

 

 

 

2023-03-27 6:23

大正ロマン

東温市にある高畠華宵大正ロマン館。

広告でたまたまみて「乙女の祈り展」へ。

 

高畠さんの絵と大正時代の雑誌に寄せられたお悩み相談が合わせて展示されていて、その時代の女性がどのようなことで悩んで、またその時代に合った答えはこうなのか。

など見ていてすごく興味深かったです。

 

もちろん絵も美しかった。

モデルは用意せず、街ゆく人たちのファッションを参考にして描いていたようです。

だから表情もどこか自然体で魅力的なんですかね。

 

DSC_9758

DSC_9784

DSC_9819

DSC_9839

入り口にあった可愛いテーブルとイス

 

DSC_9731 1

DSC_9733

2023-02-17 9:47

「ALR JORDAN ENTRY- S 」

雨で今日の予定が変更になったので

昨日から、猫に落とされて壊れたスピーカーの修理をしていました。

中学生の頃 無線機とかアンプなど、部品を集めて作っていた

ラジオ少年だったので、これぐらいの事は出来ます。

_DSC4049

エンクロージャーが破損して音が変わった気がするので、

修理用にヤフオクで『ジャンク3個セット』が

出品されていたので落札していました。

_DSC4061バラして使える部品が無いか調べたら

_DSC4064ツイーター『高音用のスピーカー』3個ともok

ネットワーク2個ok

ウーファー『低音用のスピーカー』1個だけok

この壊れ方は、定格以上のパワーを与えたのでしょう。

_DSC4072

早速組み替えて鳴らしてみました。

_DSC4083

機嫌よく鳴ってくれました『メデタシメデタシ』

「ALR JORDAN ENTRY- S 」ブックシェルフスピーカーだけど

バランスが良く繊細でこの価格(ペアーで6万円代)とは

思えない鳴りっぷりです。

発売当時、オーディオ雑誌で高評価だったので購入しました。

好きな方は100万円代のアンプで鳴らしたそうです。

余った部品に新しくウーファーを

購入すればもう1セット出来ると、

ラジオ少年の血が騒いでいます。

 

 

2023-02-10 4:34

先々週と先週末の話です。

先々週は西予市で厳寒キャンプ

少し前に雪が降り、宇和町は標高が高いので

溶けずにキャンプ場は雪景色。

_DSC7666

好きな人もいるもので、オートサイトは満員。

_DSC7680

年末に新しくストーブを新調したので試運転です。_DSC7688

排気で燃焼をコントロールするタイプ

『オージーピック』

火持ちも良く、コスパが高い

良い買い物だと思っています。

_DSC7707

そして夕方からはお決まりのお酒・・・・・・

温泉も隣接しているので温まって気持ち良い

怪しい夜になりました。

_DSC8404

先週末は、デザイン協会の

島根研修旅行で足立美術館へ。

先々週に降った雪が残っていて

庭園の雪景色が格別でした。

_DSC8441

帰りのバスから見た大山。

麓にある植田正治写真美術館は

休館の季節で行けなかったので

雪が溶けたら行こうと思っています。

年明けから週末は、全て予定があり充実してたけど

遊びすぎで、少しお疲れモードです。

 

 

 

2023-02-07 4:25

東京研修

先日、会社のみんなで東京研修へ

1泊2日の美術館と機材屋巡り

 

ニコンプラザ

system5

 

ソニーギャラリー 山口規子「I was there.」

PXL_20230113_043714128

 

東京都写真美術館 星野道夫「悠々の時を旅する」

PXL_20230113_084850553

 

東京都写真美術館  滝本幹也「CHAOS」

PXL_20230113_090829482.MP

 

世田谷美術館 藤原新也「祈り」

_DSF0898

PXL_20230114_011220405

PXL_20230114_011253624

 

じっくり見て回りました。

 

中でも東京都写真美術館で開かれていた

プリピクテ ジャパンアワードは刺激がたくさん

 

中井菜央「雪の刻」

PXL_20230113_090055567

 

岡田将「Microplastics」

PXL_20230113_085655430

野口里佳「不思議な力」

PXL_20230113_091118737

身近な被写体で社会問題や発信したいことを表現していました

ありふれたものでも考え方次第でメッセージを伝えられる

感性の大切さを改めて実感した東京研修でした。

 

PXL_20230113_005328561~2a

 

白潟

 

2023-01-26 5:47

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

アセム年賀2023

年賀movを制作しましたご覧ください。

https://youtu.be/H4tlieK0Jeo (うさぎ篇)
https://youtu.be/e-lt31GDmDo (耳あそび篇)
本年もよろしくお願い致します。

 

2023-01-02 9:11

別の国

先週末は江戸で飲んでいました。

_DSC7411来期導入予定の機材選定にシステム5

SONYプラザ銀座

_DSC7321 _DSC7366 _DSC7324SSER PRESENTATION 2023と忘年会

_DSC7367PRESENTATION会場は、

恵比寿ガーデンプレイス会議室

_DSC7347忘年会は代官山『蔦屋』隣のレストラン

久しぶりに会う友人と、2023年の話で盛り上がりました。

_DSC7329もちろん、東京都写真美術館ものぞきました。

写真(2022-12-14 15.58)のコピー星野通夫『悠久の時を旅する』がお目当てだったのですが

野口里佳『不思議な力』

日本の新進作家6名の『見るは触れる』

3フロアーともとても面白くて感銘を受けました。

特に『見るは触れる』はもう一度見たくて、

翌日も行ってしまいました。

_DSC7372水木塁

『組み替えられた建築もしくは憩いの場として』

_DSC7388多和田有希『燃やされたインクジェットプリント』

_DSC7397永田康祐『Theseus』

皆さんの、写真 映像 表現に取り組む姿勢と

表現の多様性に目から鱗が落ちました。

_DSC7349そして家に帰ると、外国から帰ったような気分です。

2022-12-14 5:17

陰翳礼讃

少し前ですが、フィンランドのデザイナーと日本のサーフェスデザインの会社がコラボした展示会が砥部であったので行ってみました。

 

北欧のデザインと日本の伝統的な和紙や畳などを掛け合わせてできた

新商品がたくさん展示してありました。

_DSF9454

 

_DSF9451

そこに京都からサーフェスデザインの会社の社長が

来られていたのでお話をして頂きました。

 

その中で「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」という言葉を教えてもらいました。

 

今回の展示で照明が少なくて少し暗いな~と思っていましたが、

この言葉を教えて頂き、「ライティング」というものの考え方を再認識させられました。

_DSF9427

 

 

(ここから少しwikiの力を借ります。。)

陰翳礼讃とは谷崎潤一郎の随筆で、まだ、電灯がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚で、生活が自然と一体となっていた日本人の美術的な感性について論じたもので、

 

例えば部屋の隅々まで明るくし、影を消すことに執着せず、昔の日本ではむしろ影を認め、それを利用することで陰翳の中でこそ映える芸術を作り上げたのであり、それこそが日本古来の美意識、美学の特徴だという考えです。

_DSF9416

美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える。

今日の建築、照明、紙、食器、食べ物、化粧、能など多岐に渡って陰翳の考察がなされています。

他にも漆器は日本の「陰翳」のある家屋の中で映え、より一層の美しさを増す、など

自然と一体となって生活していた時代の日本人の美意識を再確認させられます。

_DSF9453

ふらっと行った展示会で新しい言葉、考え方を教えて頂き、思いもよらない副産物を頂きました。

陰翳礼讃の考えをもっと理解し、これからのライティングのヒントになればいいなぁ~と思いました。

 

 

白潟

2022-12-06 6:21

久しぶりに

先日知人の結婚式があり東京へ。

何度行っても空港に着いたときの人の多さには圧倒されます。

今まで東京の街の写真を撮ることはなかったので、思い出にと撮りました。

FH000017

FH000004

 

FH000003

FH000006 4

FH000011

 

 

結婚式では久しぶりに会う人も多く、いい刺激がもらえました。

また行きたい。

 

2022-12-02 5:57

11月はCM月間

先週の事です。

お正月のCM背景で使用する

オメデタイ朝日の撮影に行きました。

_DSC7452

愛媛県で海からの朝日が

撮れる場所はどこでしょうか?

 

そう、しまなみ海道の島です。

_DSC7466 _DSC7470

色々場所を変え、バリエーションを

撮っていたら

_DSC7500

潮が満ちて、11月の海で危うく

泳ぐ事になりそうでした…。

 

 

 

2022-11-20 10:48

10月は休みなし

10月週末ほぼ仕事。長かった、、、

_DSC4491

まずは『ラリー東北』

今年は岩手県です。

四国の山と違い、針葉樹があまり無く紅葉が素晴しい。_D5I8962 1こんな山は初めてだし、気持ちよかった。

_DSC4534暗いうちに出発して、風景の良い場所に車を止め準備し

スタートを待ちます。 

 

始りました。

_D5I0254 2_D5I8784

 

翌週は『ランクルフェス』

_DSC4810

乗り物好きでは無いのですが

供に旅をする道具の仕事は確かに多い気がします

 

次の週は『サイクリングしまなみ2022』_DSC6587

夜明け前にポイントに着き

これから始まるドラマを想像しながら

缶コーヒーなど開けたりします。_D5I4592

その時間が僕にとって至福のときです。

■雑用と疲れが溜まってます〜

 

2022-11-08 4:03

ランクル60

『レストアしてたランクル60が帰ってきました』_DSC4271_DSC4289 1

34年38万km乗っているとさすがにヤバくなってきたので

一度手を入れる事にしました。

_DSC4210 1

最近の週末は台風が来たりと星が見えるような状態では

なかったけれど、先週末は良い天気だったので、

お気に入りの場所へランクルで嬉しそうに出かけました。

_DSC4173

少しモヤがかかっていて良い条件ではなかったけれど、

星は綺麗で気温が心地良く、虫の声が

子守唄になってしまい、お酒もあまり飲まず

10時頃には寝てしまいました。

_DSC4175

早く寝ると『早起きは三文の・・・・』_DSC4186 1 _DSC4252

  朝焼けと雲海が、瀬戸内海に見えました。

 

2022-10-04 4:41

グランプリ受賞

第4回「佐田岬ワンダービューコンペティション」という

動画のコンペでグランプリを受賞しました!

応募作品、270点の中で一番になりました!!

297831790_10227093141936470_5220003670066758163_n

 

ヤラセなし、特別なライティングなし、編集なし、BGMなしのシンプルな

構成ですが受賞できたのもモデルになってくれた義祖父のお陰です。

審査委員長の映画監督・冨永昌敬さんの講評で、自分の意図した表現が正しく伝わっていたことが表現者としてなにより嬉しかったです。


これからも写真だけでなく、映像でも表現を突き詰めていきたいと思います。

 

_DSC1584

 

白潟

 

 

 

2022-09-06 6:05

納涼ビデオ

先日 市内の暑さから離れ、久万高原町にある標高1500mの山地に行ってきました。

山の涼しい様子を撮影したので、お時間あればご覧ください。

まだ暑さも当分続きそうですが、くれぐれもご自愛ください。

2022-08-25 5:08

陶芸家

中山のある工房を撮影させてもらいました。

1スクリーンショット 2022-07-12 13.50.04

 

緑に囲まれた工房

動画のテーマは「時間の移ろい」

それをどう表現するか、現場で見て聴いて感じて

ヒントを得ながら撮影しました。

2スクリーンショット 2022-07-12 13.29.55

 

3スクリーンショット 2022-07-12 13.42.00

 

4スクリーンショット 2022-07-12 13.34.26

 

5スクリーンショット 2022-07-12 13.41.10

 

 

 

10月の窯出しに向けて轆轤(ろくろ)で制作

9月には登り窯の火入れがあり、その後工房で販売

その頃まで撮影は続きます。

 

6スクリーンショット 2022-07-12 13.45.31

他にどんな表現方法があるのかじっくり考えていきたいと思います。

 

 

白潟

 

2022-07-12 5:25

大群

最近スタジオから帰る時、よく虫にぶつかります。

30度近い日が増え、夏が近づいてるなとぼちぼち感じていますが、
顔に虫がぶつかりだすといよいよだなと思います。

スタジオから家までの10分たらずで目や額に結構ぶつかるのですが、
虫が苦手な身としては辛いところ。

ユスリカ・蚊柱・プンプンなど呼び名は様々。
実家では「大群」って呼んでました。

 

DSC_5255

 

 

早瀬

2022-06-24 6:26

渓流釣り

暖かくなり

水温も安定してきたので

渓流釣りシーズの到来です。

_DSC1404

アマゴを釣りながら暖かい陽にあたり

綺麗な空気でリフレッシュ

この時期は新しい命がたくさん見られてワクワクします。

_DSC8610

 

_DSC3703

 

_DSC4130

 

_DSC3740

 

_DSC4175

 

_DSC3575

 

_DSC3697

 

_DSC8894

 

 

白潟

 

2022-05-24 6:35

半年経過

あっという間に5月。

アセムスタジオで働き始めて半年が経つ早瀬です。

以前は東京の映像制作会社に勤務していましたが、去年10月よりアセムスタジオで働いています。

 

_DSC9717
(作業中の私です。)

 

これまでは企業VPやWeb広告の制作進行業務、映像編集を行なっていました。

今後、編集や撮影などお手伝いできることがありましたら、是非よろしくお願いします。

 

先日はTBI2022の撮影に行ってきました。

四国を舞台に行われるラリー。

天候にも恵まれ緑に囲まれながらの撮影は新鮮で気持ちがよかったです。

恥ずかしながら最初はコマ図のことすら知らず、早い人が一番と勝手に思い込んでいました、、、

ルールを理解するにつれて、難しさがわかり、魅力がわかり、非常に面白い撮影でした。

 

_DSC0234

 

_DSC9849

_DSC0227

 

_DSC0241

 

現在映像編集中。

今回テストで使用したsony FX3、オートフォーカスの性能が良く編集が楽しいです。すごい。。

2022-05-10 6:33

幕末

先週末_DSC2773

宇和島伊達藩の菩提寺金剛山大隆寺と和霊神社へ_DSC2799

幕末紀  「柴田哲孝」氏

蟠龍飛騰 「大城戸圭一」氏

脱藩   「山田徹」 氏

作者3人の調査に同行しました。

_DSC2723_DSC2744

その夜行われた「龍馬の会」

シンポジウムのテーマは

「坂本龍馬は宇和島に来たか」

知的好奇心を刺激され面白かった。

作者の方々の知識の豊富さに改めて感心しました。_DSC2762

特に柴田氏とは幕末紀を出筆する24年前、

四万十川取材の帰り大隆寺に立ち寄った事が有り

その当時から構想を練って調査していたようです。

3冊も愛媛と宇和島が主な舞台なので

身近に感じ面白いですよ、お薦めします。

2022-04-19 6:35

春を求めて

春の花を求めて。Remini20220301210402340

まだ肌寒い頃の、春の陽気とまだまだ山奥には

氷の残る、その曖昧な瞬間がとても好きです。

 

が、年々あったかくなるのが早くなって春と呼べる期間が

短くなっているので、なんだか寂しい。

 

春は、本当に良い季節なのに(花粉をのぞけば、、)

うかうかしているといろんなものを見逃してしまうので

本当にもったいないのに、一番バタバタする

季節だったりしてもう大変。

 

一瞬で過ぎ去ってしまうものだからこそ、

きちんとこうして残しておきたいなと思う。

 

film:MINOLTA x-500

DH000028

DH000018

DH000019

DH000024

DH000026

DH000015

Remini20220301210603249

Remini20220301210455908

DH000017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-04-15 10:54

野営

冬木立の落葉樹の姿が好きで撮影に山間部へ。

_DSC2078 1

特にこの時期芽吹く前が生命のエネルギーを強く感じます。_DSC2117

そして帰り道に温泉が隣接する『キャンプ場』あったので

ソロキャンです。

_DSC2192

2月に千本高原でお会いした『カシミエ』さん達をまねて

WAQテントを購入したのですが、

彼女達の様にオシャレにならない。

_DSC2167

テント以外の装備が古いので野宿のホームレスです。

_DSC2182

見栄えはイマイチだけどストーブが暖かくて快適でした。

まだ虫もいなのでしばらくは野営を楽しみます。

 

 

2022-03-11 5:34

天板製作

撮影用の天板を製作しました。

 

既製品はたくさん売っているけど

物足りないのでオリジナルの天板を作ります。

_DSC6315

 

ヤスリで削り、コテで焼き、違う色を塗り重ね

_DSC6325

_DSC6330

と色々と細かい作業をして

微妙に違う表情の天板をたくさん作りました。

 

これで撮影のバリエーションがまた増えました。

 

ホワイトクラック

1_白クラック_5450

ブラウン(杉)
0_茶色杉板

チーク
2_チーク

オーク+メープル3_オーク+メープル

Vintage Wax ウォールナット4_Vintage Wax ウォールナット

メープル
5メープル

2022-01-24 4:00

恒例行事

今年も、気がつくと新しい年に。

 

日々、いろんな出来事に翻弄されがちで

ついつい時の流れを忘れてしまいますが

しっかりと、些細な変化に目を向けながら

地に足つけていきたいものです。

 

お正月、ということで今年も賑やかなアレンジを。

_DSC6098

年明け仕事始めには、お正月花の横に

小さな鏡餅が添えられているのを見てほっこりします。

赤松さん(社長)が年末の餅つきに

参加して作ってくれているのですが、

ここ数年は、毎年恒例の餅つきも開催されていなかったので

鏡餅が無いことになんだか物足りなさを感じていました。

 

今年は鏡餅があるのを見て、少しずつですが

いろんな行事が戻ってきていることを

実感してなんだか嬉しくなりました。

 

できないことを嘆くのではなく、それぞれが日々気をつけながら

前向きにやれることを探して過ごして行きたいものですね。

(とか言ってるうちに、愛媛マラソン中止の一報。無念、、)

 

みなさまの健康を祈りつつ、また今年も一年

ご一緒できるのを楽しみにしています!

 

 

津嶋

2022-01-11 5:48

ごあいさつ

新年、あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりありがとうございました

新しい年が皆様にとって幸多き一年となりますように

心よりお祈り申し上げます

 

アセムスタジオ  スタッフ一同

_5633

2022-01-01 1:52

観察すること

ロケハンを兼ねて松山の紅葉スポットへ

急に寒くなってきてたのでそろそろ終盤ですが、まだ見られました。

_DSC0487

 

_DSC0349

 

_DSC0373

 

_DSC0364

 

_DSC0471

 

_DSC2691

 

_DSC0374

 

_D5I0939

一本の枝で葉がグラデーションになっていたり

光を受けて葉が透けていたり

よく観察していると気が付くことがたくさん。

外へ出かける時、何かテーマを持って自然を観察すると何かいいことがあるのかも、と思った一日でした。

 

白潟

2021-12-14 6:11

craftsman work

 

知り合いの革職人に全面協力して頂き、

動画を撮影させて貰いました。

撮影協力:革工房ワンループ

 

手仕事をする職人さんの姿はかっこいいですね。

 

白潟

2021-12-07 6:07

システム完成

やっと完成

_DSC4806

とりあえず動画撮影のシステムが完成しました。

カメラは春に届いていたのですがSIGMAシネレンズや付属品の納品に時間が掛かってしまった事と

忙しかったのが相まって、今になってしまいました。

_DSC4833_DSC4824_DSC4830

手に入ったカメラスタンドにカメラをセットして、

遊び道具が増えたとニンマリしています。

しばらくは、退屈しないで済みそうです。

しかし困ったことに、動画の撮影には写真より人手が要る、、

そんな訳で、スタッフ募集しています。

興味がある方は、連絡ください。

 

2021-07-13 4:32

元気そうです

 昨日

54538-6-1 9

落葉樹の芽吹く前の姿を撮ろうと久万高原町へ出かけました

撮影しているうちに久万青銅之廻廊に迷い込んでしまい

良い樹があったので撮っていると

以前、撮影したことのある54538-6-1 8

薮内佐斗司氏の作品『走る童子』54538-6-1 2が、雪の中を走っているではないですか

54538-6-1 3

すごく可愛いく、元気そうです

54538-6-1 6 54538-6-1 4 54538-6-1休館していたけれど、撮らせて頂きました。

 

2021-02-20 6:05

Blackmagic Pro 4.6K G2

11月末に発注したカメラBlackmagic Pro 4.6K G2

昨日届きました。

本来は、昨年春に購入予定だったのですが名称未設定セッション4281

コロナの影響で先行きが不透明なので延期していたのです。

「写真」撮影依頼のオマケで「動画」が付いてくる時代から、

最近は逆転して「動画」のオマケが「写真」になる依頼が多く。

動画の画作りもおもしろいし、仕事の幅を狭める必要も無いので導入しました。

名称未設定セッション4295嬉しいのは、純正オプションでニコンレンズが

使用できるマウントもあり

名称未設定セッション430420本近く持っているニコンレンズをテストして

どのレンズが4.6K解像するか確かめています。

問題は、取扱説明書の日本語訳が難解です。

2021-02-02 3:21

中秋の名月

中秋の名月の日_DSC0001

天気も良いので、お気に入りの場所で

月見をしようと出かけました。_DSC0014

ところが標高が高いので、風が強く雲が湧き出てきて、

月が落ち着いて愛でられません。

あえなく退散。_DSC0026 1

家に帰るのも面倒なので、

久万高原町で野営しました。

明るくなって周りを見てみると、平日なのに

何組もキャンプしている。_DSC0038

県外ナンバーの方にお話をうかがうと、

週末は混み合う人気のキャンプ場なので

コロナのせいで休みが取りやすくなったので、

平日来ましたとのこと。

 

なるほど、、、、、、、_DSC0049

_DSC0058 _DSC0051

_DSC0053お好きですねー

久万高原町は稲刈りも終わって、

秋の気配です。

_DSC0072

 

 

 

 

 

 

 

2020-10-06 6:33

今モンゴル高原にいます と

モンゴル高原にいます と例年なら暑中見舞いを出すのですが

_DSC0032残念ながらラリーも中止なので暑い日本です_DSC0038

お盆休み暇なので何処かへ行こうと涼しい所を探していたら思いつきました_DSC0069

久万高原ヒルクライムのゴール大川峰です_DSC0132

標高がモンゴル高原とほぼ同じ1500メートル涼しくて星も綺麗に見えるはず_DSC0008 1

想像以上_DSC0150 1

夜の気温は緯度が低いのでモンゴルの15度以下には

届きませんが体感温度20度以下で寒いくらい

_DSC0190 1

星もゴビ砂漠のオアシス『ゾーモット』並みで宇宙に吸い込まれそうでした。

「快適」

今週も避暑に行こうと思っています。

 

2020-08-17 4:40

オンライン お裾分け

もう松山沖では釣れないと思っていた

タコが今年は豊漁です。

大漁だったのでオンラインお裾分けします。

 

 

日常が戻ったらタコ焼きパーティーしましょう。

 

 

2020-06-10 6:13

料理動画

急に暑くなってきましたね。

スタジオでは換気と暑さ凌ぎのため、扉を開けたままにする時間が増えました。

 

先日、スタイリストの津嶋さんと竹内さんと一緒に動画を作成しました。

IMG_20200521_155321

 

Screenshot_20200604-140725

 

Screenshot_20200604-140713

 

1591247321082

 

1591247319893

 

カラフルな野菜を使って涼しそうな動画を作ってみました。

問題点もありましたが、美味しそうに仕上がりました。

 白潟

2020-06-04 4:32

楽しかった仕事

さんいん中央テレビ50thのポスターとTV CMの撮影を

担当させて頂きました。

久しぶりの気持ち良いB2サイズです。。

_1896 _1900 _1909 _1911 _1913 _1916

2020-04-24 5:45

チューリップ

うちのスタジオの横は小学校です。

_DSC2033スタジオの前に、三角畑と呼ばれている

子供達が賑やかに野菜や花を育てる畑があります。

_DSC1881

_DSC1879

今年も、子供達が植えたチーュリップが咲き

目を楽しませてくれています。_DSC1907

しかし今年は、コロナの影響で始業式だけあって

すぐ休校になり、子供達はよく見る事が出来ません_DSC2023 _DSC2068 _DSC1989

散り始めたので、学校が始まったら

写真で見せようと撮影しています。_DSC2039

早く、賑やかな畑が戻るよう願っています。

 

2020-04-14 4:10

Led照明

発注していたLED照明機材が届きました。

_DSC6122早速テスト。

タングステンライトの2KW  HMI575と同等の光量_DSC6143

光量を変化させても色温度変化 グリーン「かぶり」も無く安定している

発熱も少なく扱いやすい。


_0440_0441

モデル撮影で使用可能か

「光量と高速シャッター時のフリッカー」

が出ないかテスト撮影しました。

 

 

動画と写真 

照明機材を変えなくても同時に撮影出来そうです。

 

2020-01-29 3:30

ご挨拶

_DSC5460 (1) 2今年1年間、大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
 
2019-12-27 5:55

東京出張。

『先日は東京出張』_DSC5456 (1)

『土曜日』

SSERプレゼンテーション2020と忘年会。_DSC5447

『日曜日』

東京都写真美術館では中野正貴『東京』

          山沢栄子『私の現代』

ガーデンプレイス ウインターイルミネーションと

恵比寿界隈で遊んでいました。_DSC5570

『月曜日』

来年導入予定のLED照明と動画機材の打ち合わせ等、

けっこう歩いたので脚がつりそうでした。

気温は低かったけど、不思議な事に人が沢山いるせいか

あまり寒さを感じません。

松山に帰ると寒かった、、

2019-12-21 11:39

鹿の子

3日は実家のある地域の秋祭、_DSC1429

今年も鹿の子を撮影に行きました。_DSC1443

リグのフィールドテスト ワンマン収録のトレーニングです。_DSC1446

SHOGUNは画面が大きくピント合わせは楽なのですが、

上部に取り付けるとバランスが悪く重く感じ

予想どおり筋トレになりました。

リグを組み直して重心を下げなくては、

非圧縮4Kで収録したので取り込みに思いのほか時間がかかり

長期ロケが続くと睡眠時間が・・・・・・

など現場で使うと色々出てくるものです。_DSC1461

また、子供の頃はもっと町が賑やかだったとか、

鹿の面が少し怖かった など思い出しながら

2時間ばかり追っかけをしました。

_DSC1463

良い秋の1日でした。

 

赤松

 

2019-11-07 11:36

歴史の香り

先日、愛媛教育会館 講堂で弾き語りライブがあり行ってきました。

今までにもこの場所では何度かライブがあったのですが

なかなかタイミングが合わず、こういう機会でもなければ

館内を拝見することもないのでわくわく。

入り口から既に漂う昭和の香り。00BA81A6-667E-4813-9774-6329500716DF

E492C518-CE2B-499A-B89A-A6DCFD481135

仕事で少し遅れて行ったので、ライブ中は真っ暗。

講堂はステージ上を照らす明かりのみでしたが

終了後館内が明るくなった瞬間、天井のシャンデリアが

まず一番に目に入り、その姿に圧倒。

木枠でできたシャンデリア、初めてお目にかかりました。

11B5C3E0-A1E8-4A44-B940-D0E918C01BEC

 昭和12年、県建築技師の浅香了輔氏により設計され、

戦前に建てられたこの建物は国登録文化財にも指定されているそう。

県内教職員の研修を目的として洋風の建物に和風装飾を組み合わせ、

栂や桜を使用しているらしく、頑丈に造られています。

ライブが終わった後に物珍しげに写真を撮るわたしたちに、

関係の方が嬉しそうにお話してくれました。

木を踏みしめたとき、ぎいぎい鳴る床も何だか懐かしい。
DE6CD398-4034-4C35-A9A8-E33E80D44779

CE193822-5795-47C8-A604-C0E2ED9CF65A愛媛県庁本館も手がけた木子七郎氏が設計した

国の重要文化財に指定されている萬翠荘もそうですが、

西洋に憧れを抱いていた当時の日本人の面影が垣間見られ、

建造物が歴史を物語る瞬間を直接肌で感じることが

わたしは本当に好きです。3DF025C9-3F44-48A2-9777-1636D3C5CAFB

AC8C5C72-0224-4B25-BF1C-759C7D661591

B4B52D11-BBA8-402E-BC58-34734FA6D137

Processed with VSCO with a6 preset

89B62A31-3944-4AA8-850C-270AC92F61D5萬翠荘でもよく演奏会やイベントが行われていますし、

外では季節の移り変わりを木や花々で楽しめたり、

どこを切り取っても美しい。。

(水晶のシャンデリアもなかなかですが、

個人的にはステンドグラスがとても好み)

9FF5E2F8-AE86-4CAC-B393-0AE3C17269CF

24F39DEC-FB3C-42CF-AA5A-47E1A8DBE7B8

27E126A3-BAC8-436D-B000-124CA347FE97

F77F7919-3C5E-4B5D-A1E8-C1E886C9F9FA最近ではあまり珍しくないかもしれませんが、

変わった場所でイベントを企画してくれる方々が増えたおかげで

わたしはたくさんの素敵な建造物に潜入することが増えました。

まわりに目を向けると、面白いことを発信してくれるひとが

わたしのまわりにはほんとうにたくさん。

普段はなかなか入れない場所に足を踏み入れる

機会を頂けるのはありがたいことです。

 

そこにはその場所を愛する人たちと、

管理する方々の協力があってこそ。

多くの人たちにその場所の良さを、イベントを通して

知ってもらいたいという想いもあるのでしょう。

 

そこで、今までに行った場所でとても興味深かった場所をいくつか。

機会があれば、ぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。

 

■広島市尾道市 浄泉寺9666C818-D622-4B24-A3A6-DC63D6F6F33038F1B1B0-E354-4CEB-A8DE-8C838150DA9F15F296A5-F1FB-4F2D-8B53-1AA0C4CC7802556224AC-C617-4321-8487-D883BF8F4D6C

■愛媛県今治市 仙遊寺(宿坊)

イベント中の写真はありませんが、二階は全面ガラス張り、今治市街の夜景が見渡せます。

宿坊に宿泊もでき精進料理もいただけるらしく、いつか泊まってみたいと目論んでいます。。

2583913スクリーンショット(2019-11-02 10.11.05)

■松山市 瀬戸内リトリート青凪

以前撮影でお邪魔させていただいたこともあるのですが、

今回は夜の芸術祭にて。

言わずと知れた、安藤忠雄建築。

Processed with VSCO with a6 preset199C6694-F398-4BBB-9190-B89653E17B962D0F6B02-F39D-49DD-961D-318A8CD75AD3C49CF407-29F2-4C42-B351-3BAFA39767BC5CF231EE-C63D-4151-A87B-D2ABF1A95F95AD7655DD-41DF-448B-9E5A-552A1FBD582BA940A463-7C72-4F74-B35F-A2136C54532FD40018E4-EFC5-49CB-AB4B-CCCFB3369AAA

■今治市 市民会館

丹下健三建築。DSC_1983imabari_kaikan03L09298A77-D3EE-4598-B1F6-1471E8E08DA920181014225807松山市の愛媛県民文化会館もそうですが、

今治市には、数々の丹下健三建築が残されています。

県民文化会館1階ホールの剥き出しの天井は、個人的に大好きな景観。

 

【意外な場所でのライブおまけ】

■松山市 コミュニティセンター コスモシアターC766C8DC-11A6-4617-A65A-0B9D39027FBD

Processed with VSCO with a6 presetProcessed with VSCO with a6 preset

■松山市 どうごや旅館

99DCED79-2607-42D9-A8B0-1863ABFDCF7DBA7D0C40-8F66-439A-89CC-29A8A9011CCE6B2EC0AC-C6AA-4D50-9DBF-C104FB52E627

 

■愛媛県宇和町 池田屋酒蔵

DB2BF40C-EBF1-4AE3-8922-EFB6E245606E

 

津嶋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-11-02 11:03

重要文化財 「日土小学校」

8月の連休、夏休みの小学校を見学に行きました。

国の重要文化財に指定されている、八幡浜市立 日土小学校です。

01_DSC1030

欧米のモダニズム建築を地元の木材で作った贅沢で珍しい建築です。

 

この学校は1876年に設立され、1956年には中校舎と東校舎が新築されました。

その時、設計をしたのが八幡浜市役所で働いていた松村正恒という方。大洲市出身で、東京の学校を卒業後、建築事務所に就職したのち、八幡浜市役所で勤務していました。

役所で勤務していた13年間で30もの建築物を設計しました。

その基礎になったのが、社会的弱者を救済する、という考え方です。

 

60年以上前、照明設備も十分でなかったため、自然光を多く取り込めるよう設計されています。

教室は壁一面がガラス張り。

02_DSC1076

 

反対側には高い位置に窓があり、風も通るようになっています。

03_DSC1068

図書館には障子があり、柔らかい光が差し込み、天井に貼られた銀紙で反射し、内部の光を補っています。

08_DSC1041

 

図書館の横にせり出したベランダがあり、子供たちは毎日そこでお昼ご飯を食べているそうです。

13_DSC1206

12_DSC1122

11_DSC1103

 

手の届きそうな所にある川、四季折々に変化するみかん畑、山、遠い空、、、

こんな贅沢な景色を見ながら友達と食べるご飯は一生の思い出になるでしょう!

14_DSC1162

 

この川にせり出したベランダ、本来なら河川法違反なのですが、

設計をした松村正恒氏が「ここで学ぶ子供が、こんな美しい環境で勉強できたことを思い出し、心が清められるのであれば、私の罪ぐらいは償える」と押し通したそうです。

20_DSC1232

 

 

デザイン性だけを求めるのでなく、この学校を使う子供たちのことを真剣に考えていることがわかります。

他にも階段の蹴上げ(段の高さ)が12cmしかなく、つまずきにくくなっていたり、

04_DSC1201

25_DSC1190

 

2階の廊下は一面ガラス張りだったり

27_DSC1253

05_DSC1037

 

フリースペースの前の職員室までガラス張りだったり、、、

16_DSC1219

 

_DSC1214

 

これまで何度も改修が行われ、大切に使われ、重要文化財として評価されてきたのだと思います。

「真に良いモノは残る」そう感じた建築物でした。

26_DSC1263

また、12月29日に一般公開が行われるので興味がある方は訪れてみてください。

http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2014071000034/

 

18_DSC1222

白潟

2019-09-04 6:48

天の川

先週は久万高原ヒルクライム_DSC7838

当日は朝早いので会場の旧美川スキー場に前日入りしました。

宴会後 外に出ると満点の星空。_DSC4627 1MB

記憶をたどってみると、

こんなにモンゴル並みの天の川がくっきり見えるのは日本では子供の頃以来です。

時間もまだ早く寒いくらいで快適なので

お酒を片手に2時間位タイムラプスの撮影をしました。

来週末からモンゴルへ行くので毎日こんな星空を楽しみます。

 

 

2019-08-03 4:17

暦の上では夏

続々と、夏を先取り。

いや、『先撮り』の季節がやってきました。

 

まだ肌寒い季節に浴衣や水着を撮影するのが

毎年恒例行事でしたが、年々、もう真夏なんじゃないかと

勘違いしてしまいそうな日中の陽射しと気温。

E18C3926-0A09-4B94-B23F-9030E4A106D1

Processed with VSCO with a6 preset浴衣と水着それぞれに名古屋からモデルさんを呼び、

いろんなシチュエーションで撮影をしましたが

見ているこちらも一気に夏気分。

気分どころか十分暑いのですが、

何となく涼しげな雰囲気。

やっぱり、浴衣は良いですね。

メイクや髪型によってがらりと変わる

モデルさんの表情を見るのが、いつもひそかに楽しみなのです。

29024F30-CAEC-4187-A73D-4064EA9AC866B106EBF0-C8F5-4BC5-A68E-C96C699C0317

撮影前には、いつも事前に何度もロケハンを。

わたしは晴れた日に外に出るのが大好きな上に海好きなので、

(日焼けが厳しいお年頃になってきましたが)

海のロケハンや撮影では人一倍テンションがあがります。

どんどん地面と一体化していくカメラマンを見るのも楽しい。。

良いものを作るために、時間や手間隙を惜しまない姿勢は

いつだって忘れずにいたいと思っていることのひとつ。

F6B8B9BA-1CB4-4AA6-87C8-EAD54DBCFBAA

4BBE46DD-EFAC-4BA4-B0B6-FEB25E9DDC6C

3FC6287D-4BBC-47DA-B343-F5264A0C9F74

名古屋からきたモデルさんは

海が近くにないのでうれしい、と

瀬戸内海にわくわくしてくれていました。

晴れてくれて、ほんとうに良かった。

 

なかなかに天気とにらめっこすることが多い外仕事。

まだ梅雨も明けていないこの時期に

もうこの暑さは先が思いやられるけれど、

暦の上では、もう夏。

夏嫌いながら、待ち遠しいこと盛りだくさんな季節です。

3A65222B-7CBC-4492-830D-E35C653B4B28

60DA2BDE-63F2-47E0-B501-CB6B6D90B903

764EB36D-D9FB-44E8-A35D-0A518BB75C58

 

津嶋

 

2019-06-18 6:14

写真展

愛媛写真家協会35周年バトンリレー写真展

金曜日から僕の担当です。

タイトルは『高燥の地』

ラリーモンゴリアの合間に撮影している写真を20点展示しました。

_DSC0591

_DSC0548

_DSC0557

_DSC0584

_DSC0551

 

    近所にお越しの際はお立ち寄り下さい。

      

             開催日は17日か~27日

             時間AM11~PM17(土日は休みです)

EPSON MFP image

 

2019-05-15 6:33

ツイードラン愛媛

日曜日ツイードラン愛媛に今年も参加しました。

_DSC8511

おっさんが走ると景観をそこねると思いながらも…….

_DSC8595

こじんまりした集まりですが全国から参加があり、

_DSC8622_DSC8638

小春日和の日曜日 楽しい1日でした。
_DSC8671 1 _DSC8720

自転車で移動すると車と違い

季節の移り変わりや人の営みを少しリアルに感じる事ができるので

僕は好きです。

少し暖かくなって来たので自転車での移動を多くしょうと思っています。

_DSC8734

2019-02-19 6:51

雪景色

10日の夜は、仲間と厳寒キャンプ。

_DSC8424

_DSC8422

深夜から降り出した雪を見ながら焚き火を囲んで盛り上がりました。

翌日は静かな朝

熟睡し、遅めに寝袋から抜け出すと

辺りは雪景色でした。_DSC8435
_DSC8468

_DSC8438

最近このキャンプ場も、季節を問わず

週末は何組もキャンパーが

思い思いのスタイルでキャンプを楽しんでいます。_DSC8429

_DSC8431

帰り時間には道路の雪も解け、スリップする事なく

景色を楽しみながら家路に着きました。_DSC8490

2019-02-12 5:20

働き方改革

先週土曜日は雨。

特に急ぎの予定も無かったのですが、

休むと怠け者になりそうなので,

各人(宿題 実験 練習)をゆるくしました。

僕はプリントデーターの確認とプロセッサーのチェック。

_DSC8241他のスタッフは

古いフイルムカメラのメンテナンス。_DSC8233

スタジオ内でスポンサーから預かっている

ドローンの試運転。_DSC8280

カラープリント。_DSC8307

結局、最後のスタッフが帰ったのが

9時過ぎでした。

半分好きでやってる事なので

帰れとも言えないし。。。。。

2019-01-15 6:19

七草粥

新年明けましておめでとうございます。

年が明けてもう1週間、早いですね。

 

昨日、1月7日は七草粥を食べて胃を労いました。

_DSC7617

作り方に自信がなかったのでyoutubeを見ながら作ることに。

_DSC7672

 

 

_DSC7631あっという間に完成しました。

言葉だけのレシピと違い、動画でしか伝わらない微妙なニュアンスまで伝わり助かりました。

_DSC7673

最後に紅白餅を添えてみました。

 

こうやって日本の文化、旬に積極的に触れて季節感を忘れないようにしたいですね。

 

白潟

 

2019-01-08 6:06

活字に触れて

 

 

「初めまして、しらかた ていです。」

 

「テイですか、珍しいですね。・・・中国人ですか?」

 

「いえ、純粋な日本人です。」

 

これまでこんな会話を何度もしてきました。

 

「てい」という名前は珍しく、祖父がつけてくれました。

携帯やパソコンで「てい」と打っても「禎」しか出てきませんが、

本当は古い字で「示貞」と書きます。

HPの文字はデザイナーさんに作ってもらいました。そんな古い漢字を先週、台湾で見つけました。

_DSC6578

台北にある繁体字を鋳造、販売している世界で唯一の活字屋さんへ行きました。

繁体字とは簡略化されていない昔のままの漢字のことです。

店内には活版印刷に使う活字がずらっと並んでいます。

s_DSC6167

初めて見る光景と一面に漂う鉛の匂いに圧倒されました。

一般にも活字の販売していたので、自分の名前を探してみました。

s_DSC6166 のコピーa

膨大な数の活字の中から目立ての字を探し出し、文字を作っていく。

昔の雑誌や本、新聞を印刷する時には普通なことですが、私には新鮮に感じられました。

隣にある全く違った意味の文字に「寄り道」しながら、

なんとか自分の名前を見つけることができました。

s_DSC6173

パソコンで文字を打つのとは「出会い」と「刺激」の量が違い、

ワクワクした気持ちで活字と向き合うことができました。

「禎」ではなく「示貞」という字を見つけられた時は、

「やっと出会えたか」という不思議な感覚になりました。

s_DSC0035

 

 

台湾の街並みは漢字ばかりで頭が痛くなりそうでしたが、

改めて「字」を意識することができた気がします。

 

_DSC6112

 

_DSC6491

 

_DSC6227

 

_DSC6613

 

白潟 示貞

2018-11-30 5:47

カラープリント

少し前、暗室をリフォームしました。_DSC0148

最近あまりプリントする機会がなかったので倉庫状態でした。

暗室はモノクロプリント用の設計だったので

カラープリントには使い勝手が悪かった事と、

以前から少しずつ撮っていたフィルムが貯まり

整理しないといけない強迫観念にかられ

プリントの作業効率を考えてリフォームしました。

又、デジタル写真で自分の作品を作る気にならないので

銀塩プリントで少し『まとめ』ようと思っています。

_DSC7969

中判デジタルカメラの方が解像度、描写とも

大判フィルムカメラよりすぐれているのに

今更と思われる方もいると思いますが、

アナログレコードみたいな物でしょうか。

お好きな方がいればお貸ししますよ。

そして、朗報が

スタッフの津嶋さん情報で、南海カメラさんが

120サイズ ブロー判(6✖︎6 6✖︎7 6✖︎9)などの

 中判カメラ用のフィルム現像が出来ることが分かりました。

今までは県外のラボに出していて一週間くらいかかっていたので

さすがに仕事では使えませんでしたが

1日あれば現像出来るので、これなら使える。

嬉しくなり_DSC7996

早速防湿庫で眠っていたカメラを引っ張り出して点検しています。

 

2018-11-21 3:38

stay flexible

CAC05650-96F3-4543-96E2-B1813828AA3F今年も、この季節がやってきました。

久米小学校の文化祭にて、

ボケの花、アイリス、オクラレルカ

今年は三種を生けました。

 

Processed with VSCO with a6 preset

入門してから、人前で初めて披露する機会が

この文化祭だったので、今年で4回目の参加。

早いものです。

もうだいぶ慣れたものですが、

毎年毎年、体育館に足を踏み入れるたびに

学生時代の懐かしい気持ちと

初めて展示した頃の初心が蘇り、

なんだかわくわくするのです。

 

毎年恒例、生け花体験教室では

始まるやいなや続々とひとが集まり、

用意していた60個の花材はあっという間に

みんなの手によりかわいく生けられ、

おうちに連れて帰られました。

ほとんど女性や女の子が多いのですが、

たまに、ふらっと男の子も。

 

BA51B9A4-6321-41E3-9605-973D769FDA16

これは、どうすればいいんだろう。。と

一本目に生ける花がなかなか決まらず

悩みに悩んでいた男の子

 

思い切って一本目を生けた瞬間、

勢いがついたようで

教えなくてもみるみる自分の世界に

入っていく様子がほほえましい。

未知との遭遇、すばらしいですね。

 

3346C446-CFB5-4C94-8FCA-C6D3AE17E130

久米小学校名物のハニワコンテストも健在。

お!と目を引く大人顔負けの作品や、

相変わらずの、珍作品も多数。

子どもたちの発想のおもしろさと

柔軟さには、毎度脱帽。

大人になるにつれて凝り固まる頭ん中、

もっと柔らかくしていかないとなあ、と

のびのび表現する子どもたちを前に

毎回、教えられるのでした。

 

津嶋

 

 

2018-11-10 12:25

鹿の子

11月3日は、僕の生まれた吉田町の秋祭り。

_DSC0172鹿の子を撮りに行きました。

昨年、久しぶりに町中で見て面白そうだったので

今年は動画の機材を持って行きました。

立間 八幡神社 早朝の卯之刻相撲から始まり、

鹿の子の奉納が行われます。

踊りの所作が優雅で面白く、少し町内を追っかけしました。

天気も良く、良い秋の1日でした。_DSC3039鹿の子

来年、誰か一緒に行きませんか。

2018-11-08 7:46

10月の週末

ラリー東北 

サイクリングしまなみ2018 

10月の週末は、自然の中で撮影していました。

_DSC5224

東北は、震災直後に石巻市を訪れたことがありましたが

異常な状況なので風景を感じる余裕すらありませんでした。

したがって、今回が初めてのようなものです。_DSC0448 1

四国と違って、麓まで広葉樹の森が広がっていて

美しい東北に見とれました。

 

 

_DSC1684瀬戸内海は陸や橋の上、船上から見ても見飽きない絶景です。

 

_DSC2696

自然をフィールドにするスポーツや遊びは、

ダイナミズムを感じるから結果に関係なくワクワクするのでしょう。

 

さて、今週は写真整理に追われてスタジオにいました。

週末は豪雨被害があった実家がある、吉田町の秋祭り

『鹿の子踊り』を撮りに行きます。

 

そして、来週こそ海に遊びに行こうと思っています。

 

2018-11-02 9:36

大人の遠足

先日、初めての地 長野県へ行ってきました。

長野と言えども、まだまだ昼間の日差しは容赦ない。

空気は軽いものの、わたしが抱いている

長野のイメージよりはるかに暑いので驚きました。

大阪までバスで移動し、電車に乗り換え滋賀を経由。

優雅にボートがたくさん浮かぶ琵琶湖にも

はじめて遭遇しましたが、ほんとうに良い眺め。

いつもは車を運転することが多く、あまり電車には乗らないので

車窓からゆっくりと景色を眺められる時間はなかなか貴重。

FC7D6144-8BFD-41CD-989A-1A562C7CBA5B

長野県ではレンタカーで移動したのですが、自然も多く

山道の途中には蕎麦屋、りんご畑や直売所、地酒販売がたくさん。

北アルプス連邦や安曇野が一望でき、

美ヶ原と松本市街を望むことができました。

長野に海はないものの、川がたくさん流れていて癒されます。

 

今回の旅では、祖父が生前使用していたフィルムカメラを

たまには外の空気に触れさせてやらないとな、と

久々に持ち出し、たくさん使ってやりました。

長野ではあまりまともに写った写真がなく

残念極まりないですが、それも、フィルムの醍醐味ということで。

DH000066

DH000017

DH000020

長野を目指して向かったはずが、個人的には

帰りに立ち寄った京都、大阪がとても強く印象に残っています。

京都でたまたま食事に立ち寄った高台寺 松葉亭というお店が

とても趣き深く、ご家族で小さく営業されていたのですが

お庭もお料理もきれいで、湯豆腐や湯葉、茶粥など

ここにしかない雰囲気の中いただくことができました。

DH000047

DH000048

222EDBE7-BFF4-48B6-8D2E-DCE36AA8A5C3

04FF4DC3-0342-418C-BACA-41306937A5C4

3C4F71EC-9D17-45EE-AD50-7A6DE5FEA8EB

その土地やその料理独特の盛り付け、あしらい、

うつわの使い方なども楽しむことができ、

美しいと眺めては、ため息をつくばかり。。

DH000044

DH000045

町並みを散策中には、思ってもみないところで

目前に五十塔が突然現れたりと、

少しの滞在でしたが 京都らしい

風情ある景色を楽しむことができました。

京都には大好きなお寺も多いのですが、

いけばな発祥の地でもある

華道家元池坊が住職を務める六角堂もあります。

今回は時間がなく立ち寄れませんでしたが、

今度ゆっくり、足を運んでみようと思います。

 

大阪では、個人的に楽しみだった

あべのハルカス美術館にて展覧会 太陽の塔

10CD833E-5EB7-4C93-A91D-CC214B2F2714
別の場所でパンフレットを目にしていたのですが、

視界に入るなり、なかなかのインパクト。

これは、太郎好きとしては行かずにはいられない。

展示内容は岡本太郎氏の太陽の塔を造るにあたっての

デッサンや、太陽の塔内部のレプリカ、

初代・黄金の顔の現物が思わぬ形で展示されていたりと

思う存分、楽しむことができました。

内部公開も48年ぶりに行われていますが

予約待ちなのがもどかしいところ。

まずは、ここで太陽の塔や岡本氏のことに

触れてから、本物に思いを馳せるのも良いかも。

写真撮影が可能だったのですが、

全容はもったいないので、特に

お気に入りの作品を少しだけ。

D4F20471-DCDB-49FF-8756-DC52E97D00D7

7D3C4BEC-59AD-48FA-9A66-34D4D1BCE66B

 

665AF682-C92F-4E2F-8611-42FB892EBA6C

わたしは岡本氏の絵が特にすきなのですが、

岡本太郎=太陽の塔、というイメージが大きいゆえに

めずらしいね、とよく言われます。

わたしが絵を描くからなのもありますが、

色彩に対するこだわりがリアルに伝わってきたり

作品そのものが生き様だと思えるひとはなかなかいない。

5A478AE8-6210-4B83-8FCF-CFDCDC4531DD

太陽の塔のデッサンも展示してありましたが、

このデッサンからあの太陽の塔を生み出したのだと思うと

ほんとうに、頭の中はどうなっていたのだろうと

今になっても不思議でなりません。

芸術は爆発だ、と言い放った岡本氏ですが、

人間そのものが芸術だったのではないかと

わたしは愛してやまないのです。

 

もうしばらく開催していますので、ぜひ

太郎ワールドを体感してみてはいかがでしょうか。

 

あべのハルカス美術館にて、
9月15日から11月4日まで。
AE1A1705-D923-4AFE-8E31-FC8974C039D9
かなりタイトな旅でしたが、
今回足を運んだ場所には
それぞれの、良さがあって。
足を運んでみなければ見えない景色は
まだまだ、たくさんあるということを
実感できた良い旅となりました。

 

津嶋
2018-10-12 6:59

写真表現の可能性

先日、東京都写真美術館

NYを拠点に活動をしている杉浦邦恵さんの写真展「うつくしい実験」を見に行きました。

_DSC9972

sugiura kunie-2 のコピー

1963年、20歳で単身渡米し、当時絵画や彫刻が主流だった中、

表現としての写真の可能性にいちはやく注目し、実験的な手法によって作品を生み出してきました。

例えば、

木やアルミに感光剤を塗りそこへ写真を焼き付けたり

色や形、プロポーションなど、構成自体の探究

写真と絵画を融合させた作品作り

印画紙にアクリル絵具でドローイング

印画紙の一部にお湯を注いでみたり

実験を繰り返し、試行錯誤をし、新たな発見や経験を導き出して次へ繋げる。

そんな取り組みを50年間ずっと続け、今も進化しています。

_DSC4425

この写真展では彼女の作品だけでなく、それに取り組む姿勢そのものに刺激を受けました。

彼女のように、「常に実験し続ける」そんな探究心を持って写真に取り組んでいきたいと感じました。

また、フィルム写真ならではの可能性にも気づかされました。

東京都写真美術館では、他にも収蔵コレクションの一部を展示する「TOPコレクション たのしむ、まなぶ」も開かれ、

名取洋之助、土門拳、植田正治、ブレッソン、ユージンスミス、木村伊兵衛、篠山紀信、エリオットアーウィット、アラーキーなど名だたるアーティスト50名の作品も展示され、圧倒されて帰ってきました。

_DSC4294

_DSC4332

白潟

2018-09-25 5:54

インスタ映え

日曜日 仕事が山を越し少し余裕が出来たので久しぶりにお休みしてタイ釣りに行きました。_DSC0655

例年7月8月は忙し時期、今年はモンゴルへも行ったので休みなしでした。

『のんびり瀬戸内海を眺めるはずが』

うれしことに大当たり

二桁の釣果で大忙しでした。

 

さて今年の『RM2018』です。_DSC0576       彼らと旅をしました。

_DSC8833

     ラリーのスタート地点。

 

_DSC8708

     湖畔のツーリストキャンプです。

_DSC0409ここは少し北なので朝晩はストーブに火を入れます。

_DSC8777ハルヌール

_DSC8798モンゴル人曰くこんな景色見たことないと。

    _DSC8389強者たちの夢の跡。

 

_DSC0532_DSC0523

いつも撮影している処です。_DSC0096今年は天気にも恵まれ綺麗な風景にたくさん出会えました。

2018-08-29 6:33

手作りのかたち

佐田岬半島各地の集落や畑で見られる様々な石垣。

急な土地を有効に活用するため、100年以上前に造られました。

_DSC2713

今もその石垣を活用し、家や畑があり、生活の基礎となっています。

この石垣は石の形、色、積み方などが地域ごとに違います。

_DSC2693

_DSC2736

草木に侵食されたり、日光で色が変わったりと様々な表情に変化し、個性が表れています。

全国各地の城のように様々な積み方が見られ、昔の人たちの苦労が形として残っています。

自然の味付けで変化した先人たちの苦労の証を今も感じられます。

_DSC2697

_DSC2663

_DSC2717

まだまだ、たくさんの石垣があるのでまた訪れてみたいと思いました。

_DSC2622

2018-07-18 6:09

ボーダーレス

最近県外の方がスタジオによく来られます。_DSC0192

カメラマンさん CM撮影の監督さん 照明さん ヘアーメイクさん等。

つまり仕事を『その道専門の方』にお願いする、

消費者の目が肥えて、愛媛でも全国レベルを求められている様です。

数年前まではバリバリの方はそんなに来なかったのですが、

先日来られたカメラマンさんは、ファッション雑誌等で

活躍している売れっ子。

外国のファッション誌でよく観るライティングをされていたので

盗ませたいただき。

_8472
_8247_8258

現在は、東京在住のモデルさんにコンポジ撮影をお願いされたので

さっそく応用しました。

2018-07-11 10:32

久しぶり

先週ラリーモンゴリア2018の車検が有り、

東京から菅原義正氏

ジムニーを持ってこられたので、

『ジムニー ミュージアム』

展示用の写真撮影をしました。_DSC0164スタジオに車を入れるのは久しぶりです。

四方向から撮るようにとの指示だったので、

_DSC0159方向転換 ライティング、

翌日、大掛かりなホリゾントの塗り替えと

良い運動でした。_DSC9821

 

2018-06-29 4:29

陶と花

少し前の話にはなりますが、松山市のMUSTAKIVI( https://www.mustakivi.jp/)さんで行われていた

石本藤雄展 -陶と花- をのぞいて来ました。

Processed with VSCO with hb2 preset

マリメッコのテキスタイルデザイナーとして活躍し、

現在はフィンランドのアラビア社に在籍されている

愛媛県砥部町出身の石本氏。そのアトリエで制作された、

あたたかみのある陶器に添えられた、花。

Processed with VSCO with hb1 preset

石本氏は、草花をモチーフにした作品が

数多く知られていますが、今回は生花との共演。

陶器に合わせた花のあしらいや空間の演出、

光の陰影がとってもわたし好み。

写真撮影OKだったので、お気に入りの花や陶器を、

思う存分おさめました。

F02ECFF3-CCC8-43C8-96C7-17CED5993865

3C43CE8B-B79D-438E-8940-5A38175B7044

Processed with VSCO with hb1 preset

展示の中には、実際に石本さんが作品を作っている様子も

映像で映し出されていました。

フィンランドのアトリエで、手作業でひとつひとつ丁寧に

作り出されたものが自分の目の前にたくさん並んでいると思うと、

何だか感慨深いものがありますね。

 

ここでの展示はもう終了してしまいましたが、

現在は九州の太宰府天満宮にて、7/1まで

写真家の津田直さんとの展示も行われているようです。

津田直さんが、西郷隆盛の末裔と知り、

太宰府での展示に何だか納得。

お近くの方、お時間ある方はぜひ、フィンランドや夏の気配を

太宰府で感じられてはどうでしょうか。

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/natsunokehai/ishimoto-fujiwo/

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/natsunokehai/tsuda-nao/

 

A376237B-79D9-4A70-BD21-E44194E71C4D

0054B408-4B48-40CD-B59D-786774C28C05

 

 

2018-06-11 5:24

三番町四丁目

背がとても高くショーに向いている

新人モデルさんのコンポジ撮影をお願いされたので。

_DSC8394

ロケ場所をインセクトの柴田さんにお借りしました。

この三番町四丁目のISビルは偶然にも

僕が若いころ働いていた場所です。

もちろん、建物は新しくなっていますが。_DSC8355

当時は証券会社などで働いている

『綺麗なおねえさん』がたくさんいて、

夕方 広告代理店から呼ばれ原稿を受け取りに行く時、

帰宅する彼女たちを見ると少し希望が湧いてきた事を

懐かしく思い出しました。

当時僕は

『今日も日付が変わる前に終わるかな』

でしたから。

2018-06-04 6:49

無農薬野菜

一人暮らしの祖母の家へ行き

「自家製無農薬野菜」を頂きました。

虫が付くほど立派で綺麗な野菜たち

_DSC2234

雨の日に外からの自然光を使って撮ってみました。

雲がディフューザーの役割をし、光がすりガラス越しにさらに柔らかくなって差し込んでいました。

_DSC2252

_DSC2303

_DSC2296

_DSC2275

_DSC2305

_DSC2265

土間の土が光の拡散を程よく低減し、優しい質感になりました。

美味しい野菜が美味しそうに優しい風合いを出せて撮れました。

白潟

 

2018-03-22 6:16

お仕事フェスタ

先週末は『お仕事フェスタ』

_DSC7822今年もカメラマンのブースを担当しました。

今回はカメラに触ってもらう事を主題にしたので、_DSC7828

友達、お母さんをモデルに写真を撮ってもらいました。

話を聞くよりカメラを触るとみんな嬉しそうにしていたので良かったです。

今年は進路を真剣に考えている高校生が多く来ました。

昨年まで高校生は少なかったのですが、

仕事に対する意識が変わってきたような気がしています。

相変わらず漫画家、声優のブースには行列が出来ていましたが。

2018-03-06 4:34

イメージノート

先週末 仕事に余裕があり時間が取れるので

皆んなと写真を撮って

久しぶりに「イメージノート」を更新する事にしました。

僕は 釣り船に寄ってきては餌をねだって 周りを飛ぶカモメを撮りに行きました。

二足のわらじを履いたせいか魚は取れませんでしたが。

_DSC6806

2018-01-23 9:49

焼き物と秋模様

祝日に伊予市にある佐礼谷窯の窯出しへ行きました。

_DSC1104

伊予市中山の少し山手にある民家の中にうつわがたくさん

_DSC1072

光に照らされた「うつわ」の陰影も美しく、同じように見えるものも微妙に色味が違っていたりと「うつわ」にも十人十色の表情があります。

_DSC1056

 

_DSC1074

 

_DSC1065

色とりどりの秋の花を添えて展示してあり、外を見れば色づいた木々が見えます。

_DSC1049

 

_DSC3309

 

土からできた「うつわ」と自然の両方を楽しむことが出来ました!

普段から使えそうな小鉢を数枚買ったのでこれから生活の一部に取り入れようと思います。

_DSC1111

 

 

白潟

2017-11-25 1:21

海と山

日曜日、冬の嵐でも船釣りへ。_DSC5236

船頭さんが案内してくれた、

風が強くても竿を出せるポイントでハギ釣り。_DSC5281

陸を見ると高縄山に光のショー_DSC5277

釣りをしながら見入っていました。

前回は20頭くらいのイルカの群れに北条沖で遭遇しました、

残念にも波を被るのでカメラは出せませんでしたが。

海に出るとあまり釣れなくても

自然のダイナミズムを感じるから楽しいのでしょう。

そして潮が変わり、

別のポイントへ向かう途中から風が強くなり、中止となりました。

夕食のおかずは釣れたから、まあ良いか。

さて陸に上がったのが10時前、

得した気分、1日が長い。_DSC5333

家に帰るのも勿体無いので秋を見に山へ向かう事にしました。

 

2017-11-21 4:21

異文化交流

毎年恒例、小学校の文化祭にて

お花の展示を行いました。

IMG_3452

わたしが参加し始めて、今年で早三年目。

三年目ともなると、体験教室の方も

だいぶ手慣れてきたように思います。

Processed with VSCO with a6 preset

準備が整って、一番目のお客様が

外国のご家族だったのでみんなドキドキ。

ご夫婦どちらも日本語がお上手だったので、

会話を楽しみながらひとつひとつ生けていました。

ちょこんと膝に座って見ているお子さんがまたかわいい!

お花を美しいと思う心は、どの国でも

同じなのだなあ、と思うと同時に、

生け花を体験してみたかったと興味津々だった

お母さんの目が、生き生きしていて本当に素敵でした。

 

今年も、別の展示室では流派の違う草月流も参加されていて

自由時間に見に行ってきました。

すばらしく逆光ですが、どのお花も素敵でした。

IMG_3413

IMG_3415

IMG_3414

生け花を習う際、流派がたくさんあり

池坊、草月流、嵯峨御流で悩みましたが、

自然をそのままに表現する生け花の根源、

歴史の深い池坊を選びました。

「型」に とらわれることなく、常に新しく

自由にその人の個性を表現するのが草月流。

自分たちとはまた違った花の使い方が

斬新で、新鮮でした。

 

ひとつのものやことに固執すると

頭が固くなりがちなので、たまには

こうしていろいろなものに触れてみる機会も

必要なのかもしれないですね。

 

この小学校名物、子供たちの埴輪のように

自由な発想を見習いたい……

Processed with VSCO with a6 preset

 

 

 

 

2017-11-13 5:46

鹿の子

11月3日は、僕の生まれた吉田町の秋祭り

_DSC5005 1

7月から来ている森下君と見に行きました。_DSC5008 1

宇和島伊達藩の分家、

吉田藩総鎮守の立間『八幡神社』

奉納された『鹿の子』

_DSC5049 1

子供の頃近所だった八幡神社の近くでよく見ていました。

秋晴れで空気が乾燥し、歌声が濁りのない空に昇るような

良い音だったと記憶しています。

宇和島藩は『八鹿』、吉田藩は分家だから

遠慮してか『七つ鹿』 ?

昔は各集落で独自に行われていたのですが、

今は人口減のせいか吉田町の街中で

『おねり』と一緒に見る事が出来ました。

_DSC5033 1街中なので音が壁に反射してか、昔とは少し違った

印象でしたがとても良いものでした。

朝早く行くと八幡神社で奉納するので、

来年は、同録の機材を持って行こうと思っています。


2017-11-07 6:07

ブックマルシェ

先週、若草幼稚園にて行われたブックマルシェに行ってきました。DLnNVmXU8AQPLUoDLnNVmXVwAEtkLR

愛媛県内外の古本屋をはじめ、飲食や雑貨屋など

出店も多数ありたくさんの人で賑わっていました。

若草幼稚園では、園内でいろいろなおもしろい催しを

行っていることが多く、足を運ぶことも増えてきました。

Processed with VSCO with a6 preset

Processed with VSCO with a6 preset

Processed with VSCO with a6 preset幼稚園内には、所狭しと古本が並べられ、各店舗もそれぞれ

個性豊かな自慢の本を取り揃えていました。

Processed with VSCO with a6 preset

Processed with VSCO with hb2 presetなかなか行けない遠方の古本屋も身近にやって来たということで、

お客さんは思い思いに店主と話を弾ませていたのが印象的でした。

中には、予約制の古本屋もあるのだとか。すごい……。

 

時間が経つのも忘れていろいろな本に

見入ってしまいましたが、なかなかの量。

終わるぎりぎりまで、いろんな本を手に取り楽しみました。

たくさんありすぎて、数時間ではきりがないし

欲しい本にも限りが無い。

本好きには、宝の山だなあ…と思いながら、

わたしも厳選していくつかの本を購入。

読書の秋、これからゆっくりと読もうと思っています。

 

11月6日、愛媛新聞のコラムにも掲載されていました。

IMG_3445

 

津嶋

2017-11-06 10:53

写真日和

10月初旬に空撮を行いました。

_DSC4851 1

 

今思うと 奇跡的に好天に恵まれた様です。

それから空撮に適した日は無く、

うまくタイミングが合ったものだと思っています。

_DSC5103 1

今年は特に写真日和な日が少なかったし、

昨日の台風もやばかった。

これからは少し安定して短い秋を楽しめると良いのですが。

2017-10-23 6:43

お片付け

少し仕事が落ち着いたので、スタジオの片付けをしました。

夏の盛りはクリスマス、年末年始の仕事で大忙しで、

少し秋の気配を感じる頃にほぼ終わり、やっと撮影小道具の片付けが出来ます。

季節を先取りしないといけないので、準備のため目についた物があれば集めているのですが、

気づいたら居酒屋が出来そうになっていました。

_DSC4855

収納スペースも限界なので、どうしたものかと思案中です。

 

2017-09-26 5:56

お盆はモンゴル

8月は10日間ほど初めてのモンゴルへ

毎年行われている「ラリーモンゴリア」の撮影を託されました。

_DSC0007

到着する飛行機の窓からは茶色い山々に抹茶の粉をふりかけたような大地が延々と見える。

そこにぽつりと白いゲルがあり、細く引っ掻いたような道が微かにある。

一見まっすぐに見える道も小山のピークで地形に沿って進路を変えている。

_DSC0634

 

 

_DSC7208

田舎へ行くと景色は一変する。

南に行くに従って緑は少なくなり砂の大地がやがて砂漠へと変わる。

_DSC9481

 

_DSC9702

 

_DSC9707

 

_DSC0667

 

_DSC0045

 

 

ゾーモットという湧き水のあるオアシスでビバーグ

_DSC9327

 

土地の環境で全く違った姿を見せてくれる。日本とは一味違った豊かな景色が広がる。

_DSC0135

 

_DSC0433

 

_DSC0021

 

空気がとても澄んでいて明かりも全くないため星空が360度見える。

 

_DSC0039

 

広い土地のお陰かモンゴル人は穏やかで「余裕のある」暮らしをしているように感じた。
_DSC0226

 

_DSC1782

 

10日間自然に囲まれ、贅沢な時間を過ごすことができました。

_DSC0204

2017-09-02 1:04

お盆休み

例年この時期はモンゴルなのですが、

今年は仕事の予定と合わなくて日本にいます、

多分10年ぶり位かな?

RM2017の撮影は白潟君に行ってもらい、

僕は久しぶりに日本の夏を楽しむ事にしました。_DSC4672

まず松山まつり、仕事だけど。_DSC4740

そして松山城のイベントに知り合いが出店していたので

冷やかしがてら登って、夜景とビールを楽しみました。

_DSC4679

次は、当然海水浴です。_DSC4753

本来はプールで毎日泳ぐ予定でしたが、よく考えたらスポーツクラブはお盆で休館です。

仕方ないので海へ行きました。

海水浴場で『おっさん』が泳いでいると美しくないと思い、_DSC4747

写真の沖合約100mに在る中洲まで泳いで行き、

そこの周りで泳ぎましたが

『波と潮の流れで』

プールの何倍もきつかった。

さらに『お盆のお墓参り』にも、

帰省した息子、娘と行きほぼ計画通り。

しかし悪天候で『涼しい山に行ってゆっくり寝る』

は出来ませんでしたが、

近いうちにと思っています

2017-08-18 6:37

嵐の前の静けさ

_DSC3353少し前に東京のプロダクションの撮影があり、

広いスペースが必要との要望だったので、

久しぶりにスタジオの整理整頓をしました。

 

以前はスタッフに『今週のテーマは整理整頓』などと

『たわけた事』を言ってヒンシュクを買っていたのですが、

最近撮影スケジュールや納期が早まったりして、

仕事に追われて来るとそんなことを言う気力も体力も失せ

倉庫かスタジオか解らない状態でした。

 

例年梅雨時期は少し余裕があるのでしばらくはこの状態を

維持したいと思っていますが、今年も撮影予定が前倒しになり

早めに『嵐が来そうです』

2017-06-26 9:55

ローライ

0320大洲複写454062月の初め頃から激忙しく、

日曜日以外は毎日デジカメのシャッターを切っています。

僕みたいなおっさんでも『御ひいき』にして頂いて

大変ありがたい事です。

 

その慌ただしさの反動か、少し時間ができたら、

ゆっくりフイルムで写真を撮ろうとマニアックな物を

買ってしまいました。

「ローライフレックス プラナーF3.5」

 

二眼レフカメラは、石原さんの叔父さんの形見

「ローライフレックス テッサーF3.5」を使って

作品撮りをしているのですが、なんせ古いカメラなので

故障すると後がなく、作品作りに支障をきたすので手に入れました。

 

プラナーF3.5の同じカメラを、若いころ一時持っていたのですが

事情があり手放してしまい、使いこなす間もなく消化不良で

今まで後悔していましたから、今度こそと思っています。

連休には、少し時間が取れると良いのですが。

 

2017-03-23 5:41

漁港へ

伊予市、下灘にある豊田漁港に見学へ

 

 

ここでは新鮮な魚の競りが行われています。

午後3時頃から漁に出ていた船が続々と帰ってきて、魚が水揚げされていきます。

_DSC3560

 

_DSC3637

水揚げされるとすぐに競りが始まります。その間もどんどん船が帰ってきます。

夕方、最後の船が帰ってくるまでこれの繰り返しです。

_DSC3717

県内有数のハモの水揚げ量があるらしく、たくさんハモが揚がっていました。

_DSC3729

他にもタイなど多様な魚種が揚がっていました。

_DSC3701

水揚げから買い付け、トラックでの輸送までスピーディーで

プロとしてナマモノを扱う緊張感を感じました。

あまり見る機会がない競りが見られる貴重なところです。

 

ここで競り落とされた魚は京都や大阪、関東など全国へ出荷されていくそうです。瀬戸内海の豊かな恵みを再認識しました。

_DSC3755

 

 

白潟

2017-02-22 9:00

御礼

_dsc0359萬翠荘写真展終了しました。

年末年始にも関わらず、足をお運び頂き

ありがとうございました。

又、せっかくお越し頂いたのに

お会い出来なかった方、申し訳有りませんでした。
_dsc0420

2017-01-10 5:18

準備中

2017-01-01 4:03

萬翠荘写真展

アセム萬翠荘写真展はがき

設営完了しました。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。

_dsc0699a

_dsc0701a

_dsc0710a

2016-12-27 1:47

パワースポット

_dsc9733今月28日から、松山市1番町の『萬翠荘』

スタッフと写真展を行うので、撮影と準備のため、

最近よく『お城下』へ行っています。_dsc9679通り道なので『秋山好古、真之』兄弟の生誕地にも立寄りました。

_dsc9749

僕は小説『坂の上の雲』が好きで何度も読み返していて、

特に『秋山好古』のファンです。

酒好きの僕としては『大酒飲みで日露戦争の戦場』でも

酒を切らさなかった行が大好きで、

酒飲みでも、責任を果たせば許された

おおらかな時代を思うと、少し楽しくなります。

なぜかここに来ると、二日酔いが楽になります。

忘年会前には、ぜひお立ち寄り下さい。

 

 

2016-12-21 9:44

石鎚山

先週の日曜日、石鎚山に登ってきました。

11月半ばなので山の紅葉はすでに終わっていましたが

午前中は暖かい陽が射して景色を楽しみながら登れました。

_dsc6686

 

_dsc6715

 

厳しい山の環境で育った面白い木がたくさんありました。

自然の中で作られた造形は人工物とは違った趣があります。

_dsc6655

 

頂上付近は雪が積もってたり、天気が崩れ霧がかかってきたりと

時間とともに山が変化し、色々な情景を楽しむことができました。

_dsc6841

 

_dsc6800

 

_dsc6891

紅葉は終わっていても、違う一面で楽しませてもらった登山でした。

アイゼンは必要ですがこれからもまだまだ楽しめそうです!

白潟

2016-11-16 6:02

芸術の秋

先週の日曜日、久米小学校の文化祭へ。

 

私がお稽古に通っている生け花教室では、

先生が華道クラブの講師をしていることもあり、

毎年、みんなの作品も展示させていただいています。

62d585cb-eed2-4d66-875f-4850faced75f私は、今年で二回目の参加。

前日から設営、生け込み、搬入などを行い、

当日は、展示の傍らで生け花体験教室を行いました。8924b6bd-5e72-4a27-be0a-b03597f28257こちらが用意した小さな花束を、思い思いに生けてもらうのですが、

子供たちの自由な発想の作品は、いつ見てもおもしろい。

 

「昔、生け花を習っていたの」と、

懐かしみながら生けられる方もいたり、

隣でアドバイスをしていても、慣れた手つきを見ただけで

経験者の方だとわかったり、何ともおもしろい。

できあがった作品は自由に持ち帰っていただくのですが、

みなさん、小さくてもお花をもらうのはやっぱり嬉しいようです。

Processed with VSCO with hb2 preset今年も、たくさんの方に作品を見ていただき、

体験教室も大盛況のうちに終了しました。

 

久米小学校の生徒たちの発表も生き生きしていて、

毎日、遅くまで練習したのだろうなと

ひそかに、親御さん目線で楽しんでいました。

03b469f1-293f-449b-bc5b-972008c51290そして、久米小学校といえばこれは外せません。

今年の私的ベストオブハニワは、真ん中の

目が三つある謎のハニワです。

毎年のように思いますが、作った子供たちを見てみたい……。Processed with VSCO with hb2 preset

津嶋

2016-11-11 4:57

研修旅行

 

エヒメデザイン協会の研修旅行で島根県、鳥取県に行ってきました。

両県とも今まで縁がなく訪れるのは初めてだと思っていましたが、以前通過した津和野は島根県だと分かり勉強不足を痛感しています。

_dsc3485

さて今回の目的地は『たたら製鉄』のある雲南市吉田町。

この地域は鎌倉時代より明治まで鉄の生産地として

栄えたところです。_dsc3562

特に現存する『たたら遺構』の『菅谷高殿』はガイドさんの名調子と相まって心に沁み、島根が印象深いものとなりました。_dsc3586

宿は湯村温泉の『オーベルジュ雲南』、川沿いの小さな集落にある古民家を改修した所です。

料理と差し入れて頂いた奥出雲の『山ぶどうのスパークリングワイン』がとても素晴らしく、今どうやって手に入れようかと思案している所です。

_dsc3623

そして何より印象深かったのは照明です。山陰地方の暗い空を逆手にとって、冬のヨーロッパの様にさりげない光で演出され、集落が暖かい印象に包まれていました。_dsc3626

写真は午前9時頃、瀬戸内側では考えられない光景でした。

 

 

翌日は念願の『植田正治写真美術館』に行く事が出来ました。なぜなのか思い付いた時がいつも冬なので道路事情等で今まで訪れる事が出来ませんでした。_dsc3690

『植田さんの写真』と『個人の写真美術館では見たことのない規模』の素晴らしい場所でした。_dsc3689

植田さんは東京での修行時代を除いて山陰地方を離れることなく地元で写真表現に取り組まれた方で、今でも国内外から高い評価を得ています。

 

これ以上語ると『釈迦に説法』になるので控えますが、僕にとって『目から鱗』旅でした。

 

 

2016-11-08 3:36

晴れると

_dsc604410日の体育の日は久しぶりに良い天気でした。

天気が悪く先延ばししていたロケハンへ行きました。

記憶を頼って、廃校を見に久万高原町へ。

_dsc6101少し道に迷いながら、畑にいた『おじいさん、おばあさん』に道を尋ね、無事たどり着きました。

山間の廃校の周辺は小川が流れていたりして自然環境も良く、通った子供達は楽しかったはず。

_dsc6061しかし今、周りは廃屋ばかりが目に付き、自然に帰る日も間近だと感じました。

_dsc6121山ちゃんの小屋に隣接する千本高原キャンプ場は、連休と相まって大賑わい、人気のない廃校とのコントラストが日本の現実を突きつけてきました。

_dsc6017

 

 

2016-10-11 6:18

季節外れ

_dsc5745-110月1日の写真です。

家のハイビスカスは少し開花時期がずれているのですが、

10月に力強く咲いたのは初めてです。_dsc5464-1

ベランダから田んぼを見ると秋の色彩、

_dsc1980-1先々週は運動会日和でした。

この時期のハイビスカスは彼岸花みたいで

少し違和感を感じています。

 

未だ気温と湿度が高く、人間だけでなく植物も大変かもしれません。

このまま気候が変化すると、近い将来農作物にも影響が出て、

新しい東京中央卸売市場が完成しても取引する物が無いのではと、

花を見ながら老婆心に思っています。_dsc5743

2016-10-03 5:42

旅装を解く

_DSC1825今年夏は、7月の中旬の「北海道4DAYS」をかわきりに、

「久万高原ヒルクライム」、例年より一ヶ月前倒しになった

「カタログ撮影」、そして「ラリーモンゴリア2016」と、

休日も休む間もない日々でした。

雄大で美しい自然の中に身を置いていたので

心は元気なのですが、さすがに疲れています。

明日は台風の影響で雨の予報なので、旅装を解こうと思います。

_DSC2137

_DSC2516

_DSC2986✳︎オルホン渓谷の文化的景観

(2000年以上に渡って培われてきた遊牧民の伝統が評価され、

世界遺産に登録されています)

 

_DSC3309 1

_DSC3353

_DSC3356

✳︎毎年行っている砂丘で撮影していると、

「一天にわかにかき曇り」雷と共に砂嵐が始まりました。

知った土地なので、少し嵐を楽しみました。

_DSC9449✳︎恒例の一斉スタート

(フラットな大地が40㎞以上続いています)

_DSC9260

_DSC9624

✳︎世界遺産に登録されていなくても、興味深い風景は沢山あります。_DSC9299

友人達は昨日から、旅装を解く間もなく

『ゴビデザートマラソン』の運営のためモンゴルですが、

僕は仕事の予定で今年はご辞退しました。_DSC9606

 

 

2016-09-03 2:16

カンボジア

先週、カンボジアへ行ってきました。

 

4年ぶり4回目の訪問です。

訪れたのはタイ国境からわずか数キロの所にある村。

カンボジアには40年ほど前の内戦の影響で地雷が400~600万個埋められていると言われています。

ここは終戦末期の激戦区で、特に地雷がたくさん埋められている地域です。

_DSC2880

認定NPO法人「IMCCD」の理事長である高山さん(愛媛出身)が現地で地雷処理の指導を行っています。

_DSC3155

地雷を全て取り除くにはまだ数百年かかると言われています。そんな地雷を手作業で一つ一つ取り除いています。

重機を使えば短い時間で広い範囲を安全にできますが、起伏の激しい場所や雨季になるとぬかるんだ場所など入れない場合もあります。

重機の隙間に入り込み処理されなかった地雷が残る可能性もあります。

時間はかかりますが、手作業が一番確実な方法なのです。

_DSC2918

 

_DSC3020

 

この地域に住んでいる人たちは地雷があるからと言って特別な生活を送っているわけではありません。

貧しいながらも必要最低限の生活をし、ご近所さんと立ち話をしたり、畑仕事をしたり、友達と遊んだりとごく普通の生活を送っています。

_DSC3584

 

_DSC2475

 

 

_DSC3559

そしていつも笑顔で大人も子どもも純粋な心を持っています。

人と人、心の繋がりがとても強いように感じました。

_DSC2342

_DSC3545

_DSC2417

 

 

少しでも安全な土地が戻るよう祈るばかりです。

_DSC2423

 

白潟

2016-07-13 6:39

作品展

愛媛県美術館新館2階で6月22日〜7月3日まで

『エヒメデザイン協会20周年記念作品展』を開催しています。

_DSC1559テーマは言葉のビジュアル化。

日本語は強い意味を持つ言葉なので、写真が言葉の

オマケになってしまう、『難しい』テーマでした。

作品制作で『楽しく、又苦しい』事は『主題と骨格』を

自分で考えないといけない事です。_DSC1555普段の広告の仕事では、骨格はクライアントや

アートディレクターが考えてくれるので、

肉付けや形を整える仕事が主で、僕は広告の写真を

作品と意識したことはありません。

しかし稀に、写真からの発想が主題に成る事もあり、

その時は、取り組みがいのある良い仕事になります。

今回は久しぶりに、良い頭の体操になりました。

 

しびれた『薬師人さんの作品』です。_DSC1548

最終日、日曜日は15時までです。

ぜひお越し下さい。

 

 

2016-06-27 6:43

「sonoie」発売

今年初めから撮影で関わらせて頂いている雑誌「sonoie」が本日発売されました!

理想の家を「ライフスタイル」という切り口で提案している雑誌です。

sonoie

発刊までの約4ヶ月、さまざまなお宅にお邪魔させてもらいました。

住宅の撮影といっても施主さんによってこだわりのポイントや物などさまざまで、お話聞きながら撮影することもありました。
毎回テイストの違う住宅での撮影だったので、常に新鮮な気持ちで撮影ができました。

撮影の時に大切にしなければいけない好奇心のようなものを再認識できた気がします。

 

まだ早いですが、次号の撮影も楽しみです。sonoie-web

 

白潟

 

 

2016-05-12 8:30

夏の音

少し前ですが、週末に「砥部焼祭り」へ行ってきました。

例年に比べ人が少ない印象でしたが、即売会の砥部焼は結構売れていました。

何か面白いものはないかなぁ~と探していると、風鈴を見つけました。

いろいろな形があり音もそれぞれ違う。結局30分近くも悩み、1つ購入。

優柔不断なのでこれぐらい悩まないと買えません!!笑(他にも食器を買いました。)

木製の鈴なので陶器と違い「コーン」と柔らかい心地良い音が響きます。

_DSC3926

 

本来風鈴は邪気除けのために付けられるようになったそうですが

不思議とこの音を聞くと涼しさを感じます。

実は脳が「風が吹いている=涼しい」とイメージし、実際に体温が下がるのだそうです。脳って単純なのか複雑なのか分かりませんね。

_DSC3890

夏には外に出して楽しもうと思います。

 

セミ、カエル、花火、夏休みの子供の声、そして風鈴

夏の音が一つ増えました。

 

白潟

2016-04-22 5:00

D-5

届きました。_DSC4178

発表と同時くらいに注文したのと、

プロ会員なので割と早く手に入りました。

 

迷惑な話ですが、オリンピックイヤーは

各メーカーが続々と新製品を発売してきます。

僕は普段、スポーツ撮影の仕事はしていないので

明らかにオーバースペックなのですが、唯一必要な時は、

友人が主催しているモーターサイクルのラリー撮影。

日本には、彼が主催するラリーしかないので、

上位の選手は実質的に、日本のトップライダーです。

 

そんな彼らのパフォーマンスに応えるためには、

それなりの機材が必要なのと、動画の性能が

飛躍的に進歩しているのでつい手が出てしまいます。(4Kにも対応)

 

フイルムカメラの時は、気合いと根性でなんとか成ったのですが、

デジタルはカメラの性能、精度に写真の善し悪しが左右されます。

しかも、正面から来る高速のバイクを撮ろうとすると、

画面中央にヘッドライトが入ります。

この明かりがオートフォーカスに悪影響を与えて、

メーカーカタログの様にはピントが合いません。

さらに、ライトは昼間も点灯しているし、

さらに夜間走行に備えて明るくしてあり始末に負えません。

さて、D-5君は頑張ってくれるでしょうか?

 

2016-04-21 4:57

GEARS

4月4日GEARS開業レセプションにご招待頂きました。_DSC7597場所は松山市千舟町3丁目。

千舟町周辺は40年前、僕が10代~20代の頃

『でっち、アシスタント』をしていた所で、

5年ほど通っていました。

街には、今と違って夕方になると、オフィスビルから

若いお姉さん達がたくさん出てきて大変活気が有り、

仕事と志した写真も発達段階で日々『リノベーション』が有り、

今ほどジャンル分けもなされてなく、

大都市との格差も少ない『過不足ない』楽しい環境でした。

 

しかし近年は、人通りの多いはずの時間帯でも

人はまばらで活気を感じられず寂しさを感じています。

 

最近は、仕事で地域の活性化の為の撮影に

携わらせて頂く事がよく有ります。

僕の仕事の理想は、写真がきっかけになり

地域が楽しくなる事ですが、力不足か『写真』を撮る

一元的な事にしか終始していないと感じる時もあります。

そして大半は、予算が尽きればほとんどの事業は縮小、

地域は以前とあまり変わりません。

しかし多くはないですが『町並み、景観、歴史』の資産を

うまく活用して、地元の方が暮らしを楽しんでいると

感じる所もあります。

そんな町は好奇心を刺激するのか、何度でも訪れたくなります。_DSC7487

さて、前置きが長くなりましたが

『GEARS』の事です。

遊び上手な友人、知人たちが始めた複合商業施設です。

僕の勝手な解釈では、コンセプトは

『旅』

『自分たちがまず楽しい』

(違ってたらごめんなさい)

 

店内は『モーターサイクル,料理,自転車,不思議な植物等』

遊びで構成された楽しい空間。

ライフスタイルや遊びを商売の方便として

使っている店舗は多いのですが、購入すれば足が遠のきます。

真剣に自分達がまず楽しみ、次に周りにも楽しさを波及させる。

地域の復興の為の一つのスタイルかもしれません。

『百聞は一見に如かず』

ぜひ、遊びに行ってみて下さい。

僕は海、山の遊びで退屈していませんが、

これからは、街に行く機会が少し増えそうです。

 

2016-04-09 6:17

文化祭

先週の日曜日のことです。

私がお稽古に通っている生け花教室では、

毎年、小学校の文化祭で生け花を展示しています。image

まだまだ未熟ながらも、私の作品も展示させてもらえるとのことで、

前日から生け込みにかかるも、この日初めて習った生け方で苦戦。。

先生にもコツを教えてもらいながら、何とか形になりました。

 

次の日は朝早くからみんなで搬入と準備。image

誰でも気軽に参加できる、生け花体験教室も

毎年人気なようで、小さな花束を75人分準備しました。image文化祭が始まり、子供たちによる圧巻の水軍太鼓や吹奏楽の演奏、

コーラスなど、ワークショップのお手伝いをしながら

楽しむことができました。

一生懸命な姿に、日々たくさんの練習を重ねてきたのだろうなと、

何だか自分の幼い頃と重ね合わせて懐かしくも思いながら。image生け花体験教室では、小さな女の子からおばあちゃんまで

たくさんの方が参加してくれました。

ささやかながらアドバイスやお手伝いをさせてもらいましたが、

みんな、自分の好きな色味や好きな花を思い思いに選び、

配置を考えながら一本一本丁寧に生ける方もいれば、

大胆に、迷いなく生けていく方もいて、見ていておもしろい。

 

ただ、年齢性別問わず思ったことは、体験教室に

参加されたみなさん、お花が好きなんだなということ。

難しいなあ、と言いつつも、ニコニコしているのがその証拠。

ほんとうに良い顔で、それぞれのお花を持ち帰っていました。

 

お昼休憩では、文化祭ならではのバザーでおうどんを

食べたり、校舎内で様々な展示をしているのを見たりと、

なかなか普段は入れない、懐かしの小学校を楽しみました。image

生け花の展示もなかなか皆さんに好評だったらしく、

先生やベテランさんの作品はもちろんのこと、

先生が教えているこの小学校の生徒さんの作品も素敵で

私もがんばらないとな、と、たくさんの刺激をもらいました。image

私の作品もひっそりと。

にょろん、としたフォルムがなかなか気に入っています。

 

なかなかない機会を与えてくださった先生方に感謝すると同時に、

改めて、お花の素晴らしさを実感できた一日でした。

 

余談ですが、この小学校にはハニワ選手権?なるものがあり、

みんなの焼いたハニワが体育館の片隅にずらり。

人気投票ができるようになっていて、それぞれの個性あふれる

ハニワたちが整列する姿には、なんだかクスっとなったのでした。image

 

津嶋

 

 

2015-11-07 5:05

衣食住

人間の営みに欠かせない事を大きく分類すると、

『衣・食・住』+『教育・医療』

僕らの仕事も、この事に準じていると思います。

最近は少子高齢化が原因なのか?

『大手衣料量販店』の売り上げ、『SNS』の発達が

『出生率、既婚率』と反比例する?

仮説と冗談です。

最近、衣料関係の仕事が少なくなり、

変わりに食べ物の仕事が増えています。

_DSC0561_DSC6733

クライアントの要望も有り、作業効率と創作意欲

高めるためキッチンを新しくし、SHOGUNを購入しました。_DSC0541

たいしたキッチンではないですが、気分が変わって

楽しく仕事ができ、何かアイデアが出そうです。

 

2015-11-06 6:38

CP−32

_19192先日手に入れたCP-32と、以前から使用している機器。

基本問題ないのですが、操作パネルのディスプレーが

暗い等、少し不具合が有ります。

メンテナンスを来年1月で終了するとの事なので、

この際出来るだけメンテナンスをと思い、

現在の発売元『ケンコー・トキナー』へ問い合わせてみました。

 

担当の方へ不具合を説明し、修理に送ると重いので

送料が高額になる事を説明すると、

『即答で親切、的確な』指示を頂きました。

工作が好きなら、自分で基板を交換すれば問題が解決すると

手順を教えて頂き、早速部品を送ってもらい、交換しました。

『完璧です』ありがとう御座います。

日本の物作りを改めてすごいと思い、これからは自分で

メンテナンス出来るので、しばらく安心です。

 

最近、会社と自宅でアナログ製品をいじっていたので、

自分のアナログな指の関節が痛くなり、近い内にメンテナンスに

行く事に成ってしまいました。

修理可能か不安です。

 

 

2015-10-27 3:44

写真同好会

_DSC6402『CP-32』時代錯誤の物を買いました。

カラープリント用にスタジオで使っているのですが、

本体自体製造中止なので予備にと思い、中古を手に入れました。

とりあえずは、モノクロプリント用に使おうと思っています。

 

僕は現在、フイルムでの撮影はプリントを前提にした物が

ほとんどで、展示など写真を鑑賞する目的のためです。

今ではデジタル写真はとても進歩していて、

フイルムより多様な表現が出来るから仕事では絶対で、

スタジオの仕事も約97%はデジタルですが、

『素材撮影』『漬け物仕事』が多くて、

少し物足りないのも事実です。

(僕が言っている漬け物仕事は、メインの料理を作らないで、

漬け物を何種類か作ってご飯を食べる様な感じの仕事の事です。)

 

誤解のないように、漬け物仕事が悪い訳ではないし、

時代が求めているのでしょう。

しかし『昭和な僕は』写真を始めた若い頃と比べて

何か味気ない思いがしているのも事実です。_DSC6466自宅には写真を2枚だけ飾っていますが、

自然とデジタル方式ではなく、フイルムで撮影し、

自分でプリントした写真だけになりました。

そうです、思いついた事は、写真を鑑賞する目的で

撮影とプリントする事です。

情報伝達やSNS、facebookを目的としません。

こんな事を、ブログに書くのもおかしいですが。_DSC6396

さてCP-32君は、1度の処理に現像液を2リットル必要とします。

モノクロだと『六つ切り』40〜50枚位は現像出来ます。

 

一人では飽きてしまうのと、スタジオで以前使用していた

高価なフイルムカメラが錆びそうで心配なので、

スタッフには迷惑な話ですが、社内で仲間を募り

写真同好会を作る事にしました。

写真のスタジオなのに変な話ですが、

うまくいけば外部にも声をかけようと思っています。

*120サイズ以上のフイルムカメラをお持ちか、

親戚に有る方、興味があれば連絡下さい。

(35㎜はデジタルカメラの方が高性能なので面白くないと思います)

 

2015-10-15 6:58

夏の絵日記

_DSC5836今年の『ラリーモンゴリア』は運営システムが

少し変わったので、時間に少し余裕が出来、

ビバーグの周辺を散策することが出来ました。

ビバーグ担当チームと近くの湧き水が流れる小川へ水汲みに行き、

薦められ水を飲んだり、体を洗ったりしました。

水が冷たくて美味しかったのですが、家畜も飲んでいる様でした。_DSC4235

次の日は、宿のツーリストキャンプから歩いて10分、

山裾にあるラマ教の僧院群跡を探検。

1930年代から、宗教を否定していた社会主義国ソビエト連邦により

破壊され、この場所で僧侶約500人が殺害されたそうです。

モンゴル全土では、僧侶17000人以上が殺害されたと聴きました。

思想、イデオロギーが違うと、仏罰は怖くないのでしょうか?

 

一人で出かけた僕は、バチが一番怖いなどと俗っぽい事を考え、

誰もいないから心細くなり、今度はガイドと来ようと早々と退散しました。

_DSC4384

翌日ヘリから見て驚いたのは、以前撮影のため訪れた

ギリシャの世界遺産に登録されている

『ミストラスの中世城塞都市遺跡』と同等の規模でした。

ミストラスは東ローマ帝国時代の遺跡です。

モンゴルでも社会主義が終わり、少しずつ寺院も

再建されているようです。

ここも新しい『パコダ塔』と小さい寺院が建てられていました。

今度は知識を持った人と来ようと思いながら、

次のビバーグへ移動しました。_DSC5374今度のビバーグは村の近くです。

_DSC5358真言宗のお寺にも、摩尼車があります。

 

_DSC6155

_DSC6160村に現存するラマ教寺院を見学する事が出来、

前日見た廃墟の僧院の在りし日をイメージする事が出来ました。

こんな事ばかり書くと、のんきに遊んでばかりいる様に見えますが、

その日撮影した写真をHP用に処理したり、閉会式で上映する為に

20分位のmovを編集したりと、退屈する間もない充実した今年のモンゴルでした。_DSC5526さて毎年帰国後の2週間は、盆休み明けとも重なり地獄の忙しさ。

毎年涼しいモンゴルから帰国直後なので、

日本の暑さがとてもツライ。

しかし今年は、気温がそんなに高くなく

過ごし易かったので助かりました。

友人たちは、先週からゴビマラソン運営の為

モンゴルに行っていますが、

僕はたまった宿題に取り組んでいます。

 

2015-09-07 7:59

絵画

_DSC4153少し前、知人に薦められた絵画の展覧会へ行きました。

西洋絵画300年の変遷が理解できた事と、

良い絵を近くで見る事ができ、とても良かった。

 

ルーヴルでモナ・リザを見たときは、

『柵がある事とギャラリーが多すぎて』

10メートルくらい離れてしか見る事ができず、

今度は望遠鏡を持って行こうと本気で思っています。

手が届く位近くで見ただけに、感動して帰りに図録を

購入しましたが、残念な事に何点かの絵画が見た印象と違う。

 

『普遍的な存在』に対しては、写真と印刷では限度が有り

これは仕方が無い事だと思います、

印刷工場へ現物を持ち込む事は不可能だし、

写真で全ての描かれている色彩、光のコントラストを

表現する事はできません。

 

写真にできる事は、絵を構成するものを見つけ

印象を損なわないデータを作る事だと改めて思いました。

なぜなら、カメラマンしかレンズを通して見ていないのだから。

 

『美の饗宴』西洋絵画の300年−

八幡浜市民ギャラリーで8月30日まで開催しています。

良い展覧会でしたよ。

 

2015-07-13 6:41

先週のある日。

 

 

 

 

 

_DSC2993車を入れて、モデル撮影のセッティング中です。

 

このサイズの車だとギリギリですが、何とかライティング出来ます。

この仕事は写真と動画をお願いされているので、

照明はストロボとタングステンの二種類を仕込みますが、

仕上がりに少し誤差が出るので、お金と見合う仕事があれば

デイライトLEDのシステムに入れ替えたいと思っています。

 

LED照明器具が進歩しているので、近いうちに

何とかなるかもしれません。

 

僕は仕上がりをイメージしながら、光を作るこの時間が好きですが、

残念ながらいつも、現実は想像を超えてしまいます。

2015-07-01 6:18

新しいデザイン

 

 

 

築120年以上の実家を大掃除。

約50年前のストーブやミシン、ランプシェードが出てきた。

IMG_0058

 

_DSC7966

昭和前期のモノはあまり見たことがなく面白い。

FB_IMG_1433148171633

 

FB_IMG_1433148181565

古いモノでも自分にとっては「新しいデザイン」だと感じる。

まるでタイムスリップしたような、未来を見たような、、、

なんとも言えない不思議な感覚。

IMG_0084

そして、これらのモノは全て現役で使える。

昔はシンプルな構造やアナログなモノが多かったので自然と長持ちしたのかな?

_DSC7987

今、50年後に残せるモノは一体どれぐらいあるだろうか

白潟

2015-06-01 6:17

お花見

年度末に石手川でお花見をしました。

_DSC2727a

今年は料理を華やかにし、桜に負けないくらいにしてみました。

_DSC2718a

 

満開の桜を堪能できる最高の場所を確保!

周りに人もおらず良い所でした。

_DSC2748a

 途中小雨が降りましたが最後まで楽しく過せました。

_DSC2739a

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

白潟

2015-04-13 7:00

hunter

バイクで山道を走っていると鹿を解体している所に遭遇

 

鹿を吊るしてキレイに解体していました

 

_DSC6991

_DSC7020

 

暫くすると匂いを嗅ぎ付けたトビもやってきました

_DSC6996

_DSC7069

狩猟期間は3月15日までですが猟友会による有害駆除はこれからも続きます

_DSC7049

 _DSC7075

「市街地にイノシシが出て怪我人が出た」

 

「農作物が荒らされた」というニュースをよく聞きますが

 

それは人間が”領土”を広げすぎた結果なのかもしれません。

 

人間と野生動物が上手く共存するにはどうすればいいのでしょうか

 

バランスって難しいですね

_DSC6971

白潟

2015-03-18 6:35

静 と 動

image先日のお休みのこと。

この日はあいにくの雨でしたが、香川県の猪熊弦一郎美術館で

写真展が開催されているということで行ってきました。

 

鈴木理策写真展 『意識の流れ』

sa(※ 美術館HPより引用)

 

タイトルの「意識の流れ」は、

「見るという行為に身をゆだねると、

取り留めのない記憶や、さまざまな意識が浮かんできて、

やがてひとつのうねりの様な感情をもたらすことがある」

という鈴木さん。

私の大好きな自然を主に撮ってらっしゃる方で、

見ていてとても癒されると同時に、

ただの平面写真ではなく、『静と動』『生と、動』を

感じられる写真展でした。

 

猪熊弦一郎さんの常設展もいつものように観覧し、

美術館の壁画や館内は素敵で、ついつい

写真を撮ったりして長居してしまいます。

image

image

5月いっぱいまで開催しているようですので、

お時間ある方はぜひ。

MIMOCA web site

 

津嶋

2015-03-13 6:28

絶滅危惧職種

週末は、毎年恒例の『お仕事フェスタ』でカメラマンブースを担当。

(カメラマンは古くさくて、なぜか恥ずかしい)

スタッフと、子供たち相手に仕事の説明と

ワークショップみたいな事をしていました。

_DSC0932

聡明で好奇心がある子供たちに、職業の知識や選択値を教える事は

すごく楽しくて、大切で、大人の責務だと思っています。

 

しかし、いろいろなブースを見ながら気になった事は、

経済、社会環境の変化、技術革新で

『絶滅危惧職種』も発生するはずです。

 

仕事と、時代の変化にうまく対応する事も

伝えないといけないと感じたので、

過度の啓蒙活動は中止して、ありきたりですが、

『急がなくても良いのでいろいろな知識を身につけなさい』

と、伝えるようにしました。_DSC0937

カメラマンとか、昔流行った横文字の仕事は

『絶滅危惧職種』のおそれ大です。

子供たちの元気に圧倒された、楽しい週末でした。

『しかし今年も男子がおらん。

 何しとんじゃ。』

 

2015-03-09 6:32

下地

_DSC1525

今家の壁紙の貼り替えをしています。

邪魔でしょうが、時間が出来ると職人さんの仕事を見て

感心しています。

_DSC1545壁紙を貼る作業より、壁に年月を経て出来た割れや凹みを

接着剤やパテを塗って平らにし、下地を仕上げる仕事が大変で、

時間がかかります。

しかも、下地は決して見える事はないのですが、

しっかりしていないと、どんな綺麗な壁紙を貼っても無意味です。

 

僕は昔から、職人さんの仕事を見るのは好きなので飽きないですが、

僕では到底無理だし、今の若い人が仕事として選ぶか心配です。

 

デジタルになって写真の仕事も、『下積み』と『下地』がなくても

何となく出来てしまう。

はたして、良いのか悪いのか?です。

2014-12-02 9:41

こだわりのたまもの

先日、今治市にある『コンテックスタオルガーデン』に

行ってきました。

10344761_586713521473903_833309572087701860_n

50年以上も前の織物工場を改装したというだけあって、

天井の高い広々とした空間に、タオル製品がきれいに

ディスプレイされていました。

10426679_586713268140595_2406945743947132743_n

今治タオル全体のコンセプトとしては、

「吸水性」と「安全性」なのだそうです。

ここ、コンテックスさんでは、安全性はもちろんのこと、

肌触りや質感、オリジナル性に富んだデザインに重点を置き、

自社ブランドとして、企画、デザインも全て社内で
行っているのだとか。

 

工場見学もさせて頂いたのですが、

糸を撚るところから、様々な模様や織りのタオルが

出来上がるまでを丁寧に説明して頂き、その行程を

間近で見ることができました。

 

ものすごい機械、ものすごい音、

ものすごい行程、ものすごい手作業。

 

気が遠くなるような行程を重ね、

私たちがいつも何気なく使っている、

一枚のタオルになると思うと、何だかしみじみしてしまいました。

 

機械で何事も出来てしまうこのご時世ですが、

端々にはきちんと、ひとの手と、目と、こだわりがあって。

 

最終的な安全性のチェックはやはり機械には敵いませんが、

ひとの手が無ければできない部分もたくさんあることを知って、

ああ、良かったなあ、と思ったのでした。

 

どんなものにも言えることなのですが、

ひとのこだわりや、手作業の温かみを

感じられるものは、本当に良いですね。

 

津嶋

 

2014-11-25 7:20

秋の風

B_DSC5164

朝起きるのが嫌になってくる時期

もうすっかり秋です。

A_DSC5154

日差しはまだまだ強く、空を見上げると蒼が一面に広がる。

C_DSC5134

一見、夏のようにも感じるけれど

風はどんどん冷たくなってきて、肌で秋の訪れを感じます。

 

白潟

2014-10-29 8:00

E T C

_DSC0225昨日は『サイクリングしまなみ』の記録撮影でした。

規模が大きいので、うちのスタッフだけではカバー出来ないので

カメラマン八名でチームを作って対応しました。_DSC1581

自動車のいない高速道路は静かで、なにか不思議な感覚でしたが、

道路を横断するとき車もいないのに無意識に

『右見て左見て』する自分がおかしく、

年に一度くらいは、自転車が高速道路やETCを通るのも

視点が変わって良いのではと思います。

2014-10-27 6:45

やっとスタートします。

CF013909

新しいホームページのかたちが、やっと見えてきました。

準備不足で、写真等少ないですがスタートします。

残りは動かしながら、完成させたいと思います。

 

以前、作ってはいたのですが、なにか呼吸をしていないようで

物足りなく感じ、スタッフと試行錯誤しながら、

『日々、感じたこと、きれいなもの、気に入った事、

気持ちよかった事、なぜかいい感じ、やな感じ』等、

心が動いた事を発信できる様な

ホームページを目的に作りました。

 

はたしてうまく動かせるか、お楽しみに。

また、動いていないと感じたら、ご叱咤下さい。

2014-10-21 7:00