アセムスタジオ

BLOG

紅まどんな

紅まどんなの収穫を少しお手伝いをさせてもらいました。

_DSF7695 1

高級柑橘の「紅まどんな」は農家ごとに出荷時期が細かく決められ

それ以外の出荷は認められていません。

_DSF7472

_DSF7499

_DSF7608

期間も短いため、割り当て日が来ると他の作業は二の次。

「紅優先」の収穫、選別、出荷は大忙し。

_DSF7758

一日中作業をしているとあっという間に時間が経ちます。

_DSF7639

白潟

2023-12-08 5:28

いい天気

動画制作の為、あるワンシーンがどうしても撮りたくて

小学校の校長先生にアポを取り

平日に有給を使い伊方へ

_DSF5122

 

 

_DSF5138

 

_DSF5148

欲しかったのは雨のシーン

子供たちに声をかけ撮影

_DSF5155

土砂降りでびしょびしょになりながらなんとか撮れた

_DSF5165

 

_DSF5170

雨に恵まれて良かった

 

_DSF5127 _DSF5126 _DSF5125

 

 

白潟

2023-07-06 6:04

田舎のお菓子屋さん

伊方町九町にある小さなお菓子屋さん「冨士美堂製菓舗」

10_DSF4251

伊方に行くといつも子供を連れて遊びに行くところ

01_DSF3982

いつも”おばちゃん”が何かをくれる

きょうも新鮮なトマトをもらった

03_DSF4106

 

赤アン入りのタルト

素朴な味のマドレーヌ

美味しい卵で作ったパン

 

05_DSF4073

04_DSF4069

06_DSF4228

08_DSF4224

12_DSF4259

11_DSF4255

09_DSF4241

13_DSF4086

大量生産ではない温かみのあるお菓子はどれも絶品

今日もパンを一つ買って帰ろう

_DSF4232

14_DSF4059

15_DSF4298

またあした

 

白潟

2023-05-09 5:44

東京研修

先日、会社のみんなで東京研修へ

1泊2日の美術館と機材屋巡り

 

ニコンプラザ

system5

 

ソニーギャラリー 山口規子「I was there.」

PXL_20230113_043714128

 

東京都写真美術館 星野道夫「悠々の時を旅する」

PXL_20230113_084850553

 

東京都写真美術館  滝本幹也「CHAOS」

PXL_20230113_090829482.MP

 

世田谷美術館 藤原新也「祈り」

_DSF0898

PXL_20230114_011220405

PXL_20230114_011253624

 

じっくり見て回りました。

 

中でも東京都写真美術館で開かれていた

プリピクテ ジャパンアワードは刺激がたくさん

 

中井菜央「雪の刻」

PXL_20230113_090055567

 

岡田将「Microplastics」

PXL_20230113_085655430

野口里佳「不思議な力」

PXL_20230113_091118737

身近な被写体で社会問題や発信したいことを表現していました

ありふれたものでも考え方次第でメッセージを伝えられる

感性の大切さを改めて実感した東京研修でした。

 

PXL_20230113_005328561~2a

 

白潟

 

2023-01-26 5:47

陰翳礼讃

少し前ですが、フィンランドのデザイナーと日本のサーフェスデザインの会社がコラボした展示会が砥部であったので行ってみました。

 

北欧のデザインと日本の伝統的な和紙や畳などを掛け合わせてできた

新商品がたくさん展示してありました。

_DSF9454

 

_DSF9451

そこに京都からサーフェスデザインの会社の社長が

来られていたのでお話をして頂きました。

 

その中で「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」という言葉を教えてもらいました。

 

今回の展示で照明が少なくて少し暗いな~と思っていましたが、

この言葉を教えて頂き、「ライティング」というものの考え方を再認識させられました。

_DSF9427

 

 

(ここから少しwikiの力を借ります。。)

陰翳礼讃とは谷崎潤一郎の随筆で、まだ、電灯がなかった時代の今日と違った日本の美の感覚で、生活が自然と一体となっていた日本人の美術的な感性について論じたもので、

 

例えば部屋の隅々まで明るくし、影を消すことに執着せず、昔の日本ではむしろ影を認め、それを利用することで陰翳の中でこそ映える芸術を作り上げたのであり、それこそが日本古来の美意識、美学の特徴だという考えです。

_DSF9416

美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える。

今日の建築、照明、紙、食器、食べ物、化粧、能など多岐に渡って陰翳の考察がなされています。

他にも漆器は日本の「陰翳」のある家屋の中で映え、より一層の美しさを増す、など

自然と一体となって生活していた時代の日本人の美意識を再確認させられます。

_DSF9453

ふらっと行った展示会で新しい言葉、考え方を教えて頂き、思いもよらない副産物を頂きました。

陰翳礼讃の考えをもっと理解し、これからのライティングのヒントになればいいなぁ~と思いました。

 

 

白潟

2022-12-06 6:21

グランプリ受賞

第4回「佐田岬ワンダービューコンペティション」という

動画のコンペでグランプリを受賞しました!

応募作品、270点の中で一番になりました!!

297831790_10227093141936470_5220003670066758163_n

 

ヤラセなし、特別なライティングなし、編集なし、BGMなしのシンプルな

構成ですが受賞できたのもモデルになってくれた義祖父のお陰です。

審査委員長の映画監督・冨永昌敬さんの講評で、自分の意図した表現が正しく伝わっていたことが表現者としてなにより嬉しかったです。


これからも写真だけでなく、映像でも表現を突き詰めていきたいと思います。

 

_DSC1584

 

白潟

 

 

 

2022-09-06 6:05

白潟 禎
Tei Shirakata

フォトグラファー

1988年生まれ 松山大学卒業

20歳で写真を始め、カンボジアの地雷原に住む人たちを3度取材。

2009年「日本ドキュメンタリー写真ユースコンテスト」優秀賞受賞

2011年共著「アジア×カメラー正解のない旅へー」出版